第4回ケアとまちづくり未来会議

ANCHOR KOBE

わたしたちは、2019年より、ケアとまちづくりが溶け合い、新しい価値が生まれる場を目指し、医療、福祉、建築、ランドスケープ、デザインなどの多様な専門職で運営しています。100名規模のリアルイベントやオンラインイベント等を通じて、各々の専門性を持ち寄り、知恵を共有してきました。 ケアとまちづくり未来会議は、2019年から過去3回、合計300名以上が参加したカンファレンスです。 今回は、「潜る」をテーマに、神戸で実施します。全国のケアとまちづくりに関心のある多様な専門職や市民がトークセッションに参加し、都度対話することで、普段の活動のコアとなる部分へと思考を潜らせていきます。 ケアするまち長田で実際に生まれているものとは? まちに暮らす私たちが、気づいたらケアしケアされている状態になるようなコミュニティデザインとは? その場に集ったゲストの活動に一歩踏み込み、ケアとまちづくりのこれからを共に考え共創していきます。まちづくりに関心がある医療福祉専門職のみならず、ケアに関心があるデザイナーや行政、民間企業、市民の方も広くご参加いただき、出会い、水面下の部分まで深く学び取れる機会になることを願っています。神戸でお待ちしております。(現地参加が困難な場合、オンライン参加も可能です)

開催期間

13時00分~17時30分 ◆タイムテーブル 12:30 開場 13:00 開始 13:15-14:40 セッション① 15:15-16:40 セッション② 17:30 終了

開催場所

ANCHOR KOBE

ホームページ

https://carekura.com/news/4590/

料金

有料

金額

一般対面9000円/学生対面7000円/一般オンライン7000円/学生オンライン5000円

金額詳細

※対面/オンラインどちらの参加チケットにも、もれなくアーカイブ配信特典付きです。 ※peatixチケット欄よりご自身の条件にあったチケットをご購入ください。なお、学生は、学生かつ25歳未満に限ります。 ※懇親会参加ご希望の方は、peatixチケット欄より別途懇親会チケットをご購入ください。 ※ケアまちツアー参加ご希望の方は、peatixチケット欄より別途ケアまちツアーチケットをご購入ください。 ※オンラインコミュニティケアまち実験室のメンバーになると、更にお得に本イベント参加ができます。 ▽入会申し込みはこちらから▽ https://forms.gle/XLdP1qLhs3rS4xWp7 ケアまち実験室は、過去の座談会のアーカイブ視聴やケアとまちづくりに興味のある人との交流ができるオンラインコミュニティです。お支払いは月ごとです。退会する月の10日までにご連絡いただきましたら退会できますので、お気軽にご入会ください。

申込方法

Peatixよりお申込み:https://caremachi20250222.peatix.com/ ※facebookの参加表明ではお申し込みになりません ◆詳細やアナウンスはケアと暮らしの編集社Instagramをご参照ください。(随時更新) ◆キャンセルポリシー:購入後の返金は致しかねます。あらかじめご了承ください。 ◆お問い合わせ:一般社団法人ケアと暮らしの編集社(info@carekura.com)

募集期間

開始:
終了:

募集人数・組数

80名程度(オンラインは300名まで)

受付方法

先着順

交通アクセス

神戸市中央区加納町4丁目2−1 神戸三宮阪急ビル 15階 阪急「神戸三宮駅」東改札口直結 阪神「神戸三宮駅」西改札口から徒歩4分 JR「三ノ宮駅」西口から直結 神戸市営地下鉄「三宮駅」阪急連絡口から直結 ポートライナー「三宮駅」から徒歩5分

主催者

一般社団法人ケアと暮らしの編集社

申込方法

申込フォーム

第4回ケアとまちづくり未来会議

※外部サイトに移動します