~

第30期 垂水文化講座

井植記念館ホール

今年も公益財団法人 井植記念会主催の垂水文化講座を開催致します。 今回は生活文化、報道、将棋、考古学、健康、災害支援、情報知能、観光、経営、出版をテーマとした講座を2025年4月から2026年3月までの間に10回に分けて行います。皆様の生活・文化の向上や、生涯学習の一層の充実を図っていただける機会です。美しい自然に囲まれ、明石海峡大橋・淡路島・大阪湾が一望できる井植記念館でぜひご受講ください。 [2025年] ( )内は講師 第1回(4月) 「この30年と日本の生活文化」(田辺 眞人 氏) 第2回(5月) 「番組制作の現場から」(福田 和代氏) 第3回(6月) 「勝負師の先の読み方、考え方」(神吉 宏充 氏) 第4回(7月) 「歴史の中の五色塚古墳」(菱田 哲郎 氏)  第5回(9月) 「食はウェルビーイングと繋がっている」(竹森 久美子 氏) 第6回(10月) 「阪神・淡路大震災からの復興まちづくり」(宮定 章 氏) 第7回(11月) 「AIとともに生きる時代」(田中 雅博 氏) 第8回(12月) 「神戸と観光 ~その特色と可能性」(中西 理香子 氏) [2026年] 第9回(2月) 「ひょうご経営者列伝 ~ベンチャー精神の軌跡」(加藤 正文 氏) 第10回(3月) 「変わる言葉と変わらない思い~出版の現場から」(大西 寿男 氏) なお、この講座は平成7年から毎年開催しており、今年で第30回目となります。 詳細は以下のホームページをご覧ください。 http://www.iuekinenkai.or.jp/katudo/tarumibunka/kaisai-next.html

開催期間

~

期間:2025年4月から2026年3月まで(年10回)

休業日など特記事項

土・日・祝日は休業

開催場所

井植記念館ホール

料金

有料

金額

5,000円(全10講座)

申込方法

①氏名、②ふりがな、③年齢、④性別、⑤郵便番号、⑥住所、⑦電話番号に加えて 、⑧「おでかけKOBEを見た」と明記の上、「往復はがき」で下記まで郵送してください。 2月17日(月) 消印有効 住所:〒655-0873 兵庫県神戸市垂水区青山台1-21-1 宛先:公益財団法人 井植記念会 垂水文化講座 係 TEL:078-751-5216 ※応募者多数の場合、抽選となります

募集期間

開始:
終了:

募集人数・組数

140人

受付方法

消印有効

交通アクセス

■公共交通機関ご利用の場合 JR「垂水駅」、または山陽電車「山陽垂水駅」から「23系統」「57系統」のバスで約10分、 各バス停からは徒歩で10分(バス停によって変わります) ※ 詳細は、http://www.iuekinenkai.or.jp/access/access2.htmlをご覧ください。 ■徒歩でお越しいただく場合 JR「塩屋駅」、山陽電車「山陽塩屋駅」から徒歩約20分、山陽電車「滝の茶屋駅」から徒歩約15分 ※ 上り坂の多い入り組んだ住宅地を通りますので、google mapなどの地図アプリをご利用いただくと便利です。

イベントに関するFAQ

Q1. 垂水区民以外でも参加可能でしょうか? A1. もちろん可能です。 Q2. 参加料金はいつ支払うのでしょうか? A2. 事前に郵便振込をしていただきます。   詳細な方法については、当選はがきの郵送と同時にご連絡致します。 Q3.会場内に駐車場はありますか? A3.駐車場はありません。  車で来られる場合、会場周辺に時間貸し駐車場もありますが、出来るだけ公共交通機関(JR、山陽電車)をご利用ください。 Q4.会場内に喫煙場所はありますか? A4.会場内禁煙です。

主催者

公益財団法人 井植記念会

主催者連絡先(電話番号)

078-751-5216