長田区 災害医療フォーラム 

長田区役所7階

防災や災害時の健康管理に関する講演、親子向けワークショップ、展示を長田区役所7階でおこないます。お申し込みをお待ちしています。 <プログラム> 【講演】  14:00~①災害時の健康管理     (講師:ときわ病院 歯科口腔外科部長 足立了平(あだち りょうへい)先生)  15:00~②震災30年の流れ      (講師:神戸市危機管理室) 【ワークショップ】親子15組(対象は概ね5歳~小学生)  14:00~<防災に関する紙芝居><VR体験><食に関するワークショップ><三角巾の使い方>など 【パッククッキング】当日の参加者全員 16:00~<災害時に役立つパッククッキング>調理過程の一部を体験 長田区マスコットのなぁタン、兵庫県歯科医師会イメージキャラクターでん太くんと写真撮影もできます。  このイベントは、神戸市震災30年事業コンセプト「震災30年を未来につなぐ-持続可能なグローバル貢献都市へ-」のもと実施します。

開催期間

14時00分~16時30分(受付は13時30分から)

休業日など特記事項

土・日・祝日、12/28(土)~1/5(日)

開催場所

長田区役所7階

ホームページ

https://www.city.kobe.lg.jp/h36062/kuyakusho/nagataku/hoken/iryoukaigokyougikai.html

料金

無料

申込方法

WEBサイト(おでかけKOBE)申込フォーム、または電話申込(長田区役所 078-579-2311)

募集期間

開始:
終了:

募集人数・組数

①講演:100名②ワークショップ:親子15組(概ね5歳から小学生)

受付方法

先着順

交通アクセス

電車でのアクセス 【大阪・三宮方面からのアクセス】阪神・阪急電車で来られる方は、高速長田駅下車、徒歩約5分  市営地下鉄で来られる方は、長田駅(長田神社前)より徒歩約7分  JRで来られる方は、三宮で阪神・阪急か市営地下鉄西神山手線に乗り換えてください。 【姫路・明石方面からのアクセス】山陽電車で来られる方は高速長田駅下車、徒歩5分  JRで来られる方は、新長田駅下車、市営地下鉄西神山手線に乗り換えて、長田神社前駅下車

イベントに関するFAQ

Q1.参加申込は必要ですか? A1.講演、親子向けワークショップともに事前申込が必要です。先着順です。 <講演>先着100名、年齢を問わずどなたでも参加いただけます。 <ワークショップ>概ね5歳~小学生とその保護者 先着15組。どちらも区外在住の方も参加できます。 Q2.申込の期間と方法について A2.申込期間は令和6年12月23日(月)9:00~令和7年2月7日(金)17:00までです。おでかけKOBEの申込フォーム、または電話で申込をしてください。 Q3.事前申込をせずに当日参加することはできませんか? A3.定員に達していない場合は受付可能ですが、定員超過の場合はお断りすることがありますので事前申込をお願いします。 Q4.土曜日は区役所は開いていないのでは。入り口はどこですか? A4.長田区役所の正面玄関を開始時刻・終了時刻にあわせて開けています。 Q5.天候等による開催可否は? A5.当日10時の時点で、神戸市に「大雨・洪水・暴風・大雪・暴風雪」の気象警報が発令された場合は中止します。そのほか参加者の安全を考慮した結果、中止とする場合があります。中止についてはおでかけKOBEでお知らせします。申込の方への個別連絡はいたしません。 Q6.区役所の駐車場は利用できますか? A6.区役所地下の有料駐車場は利用できますが、駐車料金は各自でご負担ください。

主催者

長田区災害時の医療介護提供協議会

申込枠

講演①②
残数:
100
親子向けワークショップ 
残数:
30

申込方法

電話

長田区保健福祉部保健福祉課

078-579-2311