親子で学SDGs夏休み自由研究お助けワークショップ

神戸酒心館ホール

神戸の伝統的な地場産業である日本酒。 皆さんはご存じでしたか? お酒の原料は米と水です。良い日本酒を造るために「良い米」はとても重要なものとなります。 また、日本酒を造ることに加えて、「環境にやさしい」ことも必要になっています。 今回は米づくりを支える人たちや環境にやさしい取り組みを行う人たちが集まり、 未来を担う小学生と一緒にSDGsを考える場を提供します。 お子様だけでなく、保護者の皆様も一緒に学べる内容です。 ■学べるコース コース1「環和ワークショップ(米作り、色、水、発酵、堆肥など)」 コース2「NISSANわくわくエコスクール(電気自動車)+アートクラフト カリモク(木材)」 ■学習内容のテーマ コース1 ≪環和ワークショップ≫ ・発酵について学ぼう【株式会社神戸酒心館】 ・麹菌ってどんな菌?【株式会社神戸酒心館】 ・お米ができるまで【兵庫六甲農業協同組合】 ・稲の姿を見てみよう【兵庫六甲農業協同組合】 ・いろいろなペンの色を分けて、色について学ぼう【コニカミノルタ株式会社】 ・みんなが使った水には宝が入っている!【水ing株式会社、神戸市建設局】 ・おいしい水ができるまで!【水ing株式会社、神戸市建設局】 ・資源の有効活用(しげんのゆうこうかつよう)!【神戸市経済観光局】 コース2 ≪NISSANわくわくエコスクール+アートクラフト カリモク≫ ・地球温暖化と電気自動車(おはなしとモデルカー実験)【日産自動車株式会社】 ・電気自動車からの電気の取り出し方(実演)【日産自動車株式会社】 ・「アートクラフト カリモク」(端材を材料として活用したワークショップ) 【カリモク家具株式会社】 ※お申込みのコースを学ぶことができます。 ※コース1もしくはコース2ともに2時間程度(休憩込み)の予定です。 ※各コースで各社ブースを順番に巡っていきます。 ※テーマは変更になる場合がございます。

開催期間

1回目 10:00~12:00 2回目 14:00~16:00 ※受付は各回の15分前より開始します。

開催場所

神戸酒心館ホール

ホームページ

https://www.shushinkan.co.jp/news/summer_sdgs_workshop2025.html

料金

無料

申込方法

募集人数・組数

各回 定員20名

受付方法

先着順

交通アクセス

・阪神電車「石屋川駅」下車、石屋川沿いに南へ徒歩約8 分 ・阪神電車「御影駅」下車、タクシーで約5 分 ・JR「六甲道駅」下車、タクシーで約5 分

イベントに関するFAQ

Q.所要時間はどれくらいですか? A.コース1もしくはコース2ともに2時間程度(休憩込み)の予定です。

主催者

株式会社 神戸酒心館

主催者連絡先(電話番号)

078-841-1121