防災わんにゃんフェスティバル
本年は阪神・淡路大震災から30年という節目の年となります。 過去の災害では、ペットを自宅に置いていけないという理由で避難所に行くことをためらい、二次災害にあう事例が生じていることから、災害時に同行避難(飼い主がペットと共に避難所まで避難すること)ができるように普段から備えておくことが、ペットだけでなく飼い主自身の安全を確保することにつながります。 そのため、ペットを飼われている方が災害にどう備えていくべきか、災害が発生したらどのような行動を取る必要があるか等について考えるきっかけとなるよう、「防災わんにゃんフェスティバル」を、こうべ動物共生センターで開催します。 当日は、飼い主向けの防災セミナーやペットの迷子札作りといった様々なプログラムにより楽しくペットとの防災について学べるほか、みなさまから募集した「ペットと一緒に避難マップ」の表彰式も開催します。 また、VR地震体験車「ゆれるん」への乗車体験やこうべ動物共生センターで新しい飼い主を待つ猫とふれ合うこともできます。 「ペットと避難するために必要なこと」について、一緒に考えてみませんか? (開催プログラム) 1 ペットと暮らす防災セミナー~備えておこう!大切な家族だから~ ・開催時間 11時15分から12時まで ・概要 災害に備えてペットの飼い主が普段から用意しておくべき事や、実際に災害が発生した時に取るべき行動、避難所における注意点等、飼い主としての心構えについて詳しくお話します。 ・定員 20名(先着順) 2 ペット防災グッズを作ってみよう ・開催時間 13時から15時まで(随時参加可能) ・概要 ペットの迷子札やオリジナルの安全反射板、缶バッジの作成体験ができるワークショップです。 3「ペットも一緒に避難マップ」表彰式 ・開催時間 10時30分から11時まで ・概要 2024年7月から11月にかけて募集した「ペットも一緒に避難マップ(ペット同行避難の備えとして、災害発生時にペットとどのような道のりで避難所まで向かうか等をマップにまとめたもの)」について、優秀作品を表彰します。 ※協力:あいおいニッセイ同和損害保険株式会社 4 ペット防災クイズラリー(随時参加可能) クイズ形式でペットの防災について学ぶことができます。(参加賞あり) 5 ペットのための災害備蓄品を知ろう(随時参加可能) ペット用の災害備蓄品等の展示を行います。 また、実際に災害備蓄品を背負い、重さを体験することができます。 6その他開催プログラム ・VR地震体験車「ゆれるん」乗車体験 開催時間 14時から15時まで 定員 各回4名(1回あたり約4分) ・新しい飼い主を待つ猫とふれ合おう 開催時間 11時から12時まで 定員 各回5名(1回あたり約10分)
開催期間
▼開催時間 10時00分~15時00分
開催場所
こうべ動物共生センター(しあわせの村内)ホームページ
料金
無料
申込方法
当日先着順で受け付けます。
募集人数・組数
一部イベントは定員あり
受付方法
先着順
交通アクセス
▼こうべ動物共生センター お車でお越しの方 阪神高速北神戸線「しあわせの村」ランプ 下車 電車・バスでお越しの方 「病院前(しあわせの村)」バス停 下車 無料シャトルバス しあわせの村が運行する無料シャトルバスにつきましては以下HPをご覧ください。 <https://shiawasenomura.org/access/access_guide/>
主催者
こうべ動物共生センター(神戸市健康局環境衛生課)
主催者連絡先(電話番号)
078-747-3061