KOBE太陽と緑の道 丹生山田の里 錦秋ハイキング

神鉄箕谷駅(KOBE太陽と緑の道 No.3 丹生山田の里コース)

自然歩道「KOBE 太陽と緑の道」の再編を記念し、新コースや整備中のコースを歩くハイキングイベント第4弾。 神鉄箕谷駅をスタートし、丹生山系の麓に田園風景が広がる山田の里を歩きます。無動寺で護摩行を見学し、国指定重要文化財の仏像を拝観。若王子神社や六條八幡(共に重要文化財)にも立ち寄りゴールのつくはら湖東端・つくはらキャビンを目指します。実りの時期を迎えた秋の里山ウォーク、是非お申込みください! コース:神鉄箕谷駅~無動寺~六條八幡~つくはらキャビン(約9㎞)  ※受付終了後はガイドが先導しコースを歩きます。 イベントの魅力ポイント ①ガイド付きハイキング(里山ウォーク) ②無動寺で護摩行見学 ③無動寺本堂の平安仏(重要文化財)拝観(有料500円) ④若王子神社(重要文化財)で学芸員による文化財の解説 ⑤六條八幡三重塔(重要文化財)で学芸員による文化財の解説 ⑥KOBE太陽と緑の道オリジナル記念品 ※イベント終了後は自由行動となります。 ※解散場所のつくはらキャビン近くから神戸市バス111系統で箕谷駅行のバスが運行しています。

開催期間

受付場所と時間:神戸電鉄箕谷駅 改札を出たところ 8:45~9:00 解散場所と時間:つくはらキャビン(衝原バス停近く)14:00~15:00 ※各自お昼ご飯を持って来て下さい。

休業日など特記事項

主催者への電話問合せは平日9:00~17:00の間にお願いします。

開催場所

神鉄箕谷駅(KOBE太陽と緑の道 No.3 丹生山田の里コース)

ホームページ

https://www.city.kobe.lg.jp/a17526/kanko/leisure/taiyou/index.html

料金

無料

申込方法

電話での申し込みは受け付けておりません。 当サイトの「申し込みフォーム」からお申込み下さい。

募集期間

開始:
終了:

募集人数・組数

30人

受付方法

先着順

交通アクセス

集合:神戸電鉄 箕谷駅 解散:衝原(つくはら)(神戸市バス停留所)

イベントに関するFAQ

Q1.どのようなイベントですか? A1.「KOBE太陽と緑の道」のNo.3丹生山田の里コースを歩くハイキングイベントです。 Q2.ハイキングの難易度、必要な体力は? A2.本格的な山登りではなく、アップダウンがある里山の舗装路9㎞を約4時間かけて歩きます。途中、急な坂道を歩く箇所もあり、長い距離や起伏のある路を歩く体力が必要です。 Q3.どのような服装が良いですか? A3.里山ウォークですが山歩きができる服装が望ましいです。 下記ホームページ(神戸市で登山をするみなさまへ)を参考にしてください。 https://www.city.kobe.lg.jp/a17526/kanko/leisure/mountain/rokko-tozan.html Q4.参加者に年齢制限等はありますか? A4.緩やかな起伏がある山麓の舗装路を歩くイベントのため自力で約9kmを歩ける小学生以上の方はどなたでも参加いただけます。但し小・中学生は保護者同伴での参加をお願いします。 Q5.無動寺は拝観料が必要ですか? A5.無動寺参拝、護摩行見学、境内散策は無料です。但し、重要文化財五体が安置されている本堂は拝観料500円が必要です。 ※本堂拝観は任意です。興味のある方はこの機会に是非拝観して下さい。   Q6.お昼休憩はありますか? A6.無動寺で護摩行見学と本堂拝観後に境内で約30分のお昼休憩を予定しています。各自お昼ご飯と飲み物をご持参ください。 ※途中、飲食店やコンビニなどには立ち寄りません。 ※スタートの箕谷駅周辺とゴールのつくはらキャビン近くに飲料自販機があります。 Q7.解散場所のつくはらキャビンからの交通手段は? A7.神戸市バス(111系統)が毎時1便、箕谷駅前へ運行しています。  衝原~箕谷 運賃¥380/約20分 交通系ICカード利用可 Q8.申し込み方法や費用を教えてください。 A8.費用は無料です。申し込みは当サイトの申し込みフォームからお申込み下さい。 Q9.雨天でも開催しますか? A9.少雨決行です。大雨・荒天予報などで中止の場合は前日12時までに下記ホームページでお知らせします。 神戸市ホームページ:自然歩道「KOBE太陽と緑の道」 https://www.city.kobe.lg.jp/a17526/kanko/leisure/taiyou/index.html

主催者

神戸市建設局公園部森林整備事務所

主催者連絡先(電話番号)

078-371-5940

申込枠

参加申込(1グループ最大5名まで)
残数:
13