~

清風公民館2025秋季講座【一般】

神戸市立清風公民館 別館

清風公民館では、一般向け講座として 『いきがい講座』(①10/16 「湊川付替えと新開地」、②10/23 「はじめての長唄」、③10/30 「平家物語めぐり」、④11/6 「心にしみるクラッシック音楽と名画を楽しみませんか」、⑤11/13 「薬膳・ツボ、整膚美容、助健容運動療法で予防養生」、⑥11/20 「今日だけ演劇部」、⑦11/27 「インド式計算で遊ぼう」) 『★ちょこボラ「手話入門」』 『健康講座 SDGs』(①10/21 「予防医学」、②10/28 「チェアーエクササイズ」、③11/4「東洋医学ツボ押し健康法介護予防にも」、④11/11 「声筋トレーニング」、 ⑤11/18 「フレイル対策ヨガ」、 ⑥11/25 「笑いヨガ」、 ⑦12/2 「老化と認知症予防」) 『観光英語入門』 『大倉山公園で石めぐり日本一周の旅 その3(近畿+三重+愛知編)』 『フラダンス入門』 『神戸歴史探訪』「一遍上人終焉の地、兵庫津・大輪田泊を歩く」 『北野の風景―小松益喜作品でたどる―』 『★ちょこボラ「手話初級」』 を開催します。

開催期間

~

10月16・23・30日、11月6・13・20・27日(木曜日)10:00~12:00『いきがい講座』 10月20・27、11月10・17日、12月1日(月曜日)13:30~15:30『★ちょこボラ「手話入門」』 10月21・28日、11月4・11・18・25日、12月2日(火曜日)10:00~12:00『 健康講座(SDGs)』 10月24・31日、11月7日(金曜日)13:30~15:30『観光英語入門』 11月8日(土曜日)13:00~15:30『 大倉山公園で石めぐり日本一周の旅 その3(近畿+三重+愛知編)』 11月12・19・26日(水曜日)13:30~15:30『フラダンス入門』 11月14・21日(金曜日)13:30~15:30『神戸歴史探訪』 11月28日(金曜日)13:30~15:30『北野の風景ー小松益喜作品でたどる―』 12月8・15・22日、1月19日・26日(月曜日)13:30~15:30『★ちょこボラ 手話 「初級」』

休業日など特記事項

お問い合わせは、祝祭日を除く月曜日から土曜日の9時から17時にお願いします。(電話:078-371-3319)

開催場所

神戸市立清風公民館 別館

料金

無料

申込方法

インターネット・往復はがき・窓口による申込を受け付けます。 インターネットによる申込の場合、抽選により、当選者の方には、受講決定通知のメールを送ります。落選者の方には、落選メールは送りません。 なお、抽選結果は、申込先の公民館ホームページにも9月25日(木曜日)午前中に、掲載します。 往復はがき・窓口による申込の方には、返信用はがきにて、抽選結果を10月1日(水曜日)までに、お知らせします。

募集期間

開始:
終了:

募集人数・組数

各講座(教室)により異なります。

受付方法

抽選

交通アクセス

神戸市営地下鉄西神・山手線「大倉山駅」から300m 徒歩5分 JR神戸線「神戸駅」から1.2㎞ 徒歩20分 神戸高速鉄道「高速神戸駅」から1.2㎞ 徒歩20分

イベントに関するFAQ

Q1:秋季講座に参加したいのですが、駐車場はありますか。 A1:秋季講座参加者用の駐車場はありません。公共交通機関をご利用ください。 Q2:秋季講座の教材費は、申込時に支払うのですか。 A2:開催日当日に、受付でお支払いください。お支払いは現金のみで、つり銭のないようにお願いします。キャンセルの場合は、原則教材費を頂きます。 Q3:秋季講座には、必ず、保護者が参加しなければいけませんか。 A3:参加対象の項目に、『小学生と保護者』とある場合は、保護者の参加が必須となっています。『小学生と保護者1名』とある場合は、保護者の方は1名のみご参加ください。

主催者

神戸市立清風公民館

主催者連絡先(電話番号)

078-371-3319

申込枠

10_『いきがい講座』(①10/16 「湊川付替えと新開地」、②10/23 「はじめての長唄」、③10/30 「平家物語めぐり」、④11/6 「心にしみるクラッシック音楽と名画を楽しみませんか」、⑤11/13 「薬膳・ツボ、整膚美容、助健容運動療法で予防養生」、⑥11/20 「今日だけ演劇部」、⑦11/27 「インド式計算で遊ぼう」)【10月16・23・30日、11月6・13・20・27日(木曜日)10:00~12:00】
11_『★ちょこボラ「手話入門」』手から生まれる素敵な言葉、手話を学んでみませんか。【10月20・27、11月10・17日、12月1日(月曜日)13:30~15:30】
12_『健康講座(SDGs)』(①10/21 「予防医学」、②10/28 「チェアーエクササイズ」、③11/4「東洋医学ツボ押し健康法介護予防にも」、④11/11 「や声筋トレーニング」、 ⑤11/18 「フレイル対策ヨガ」、 ⑥11/25 「笑いヨガ」、 ⑦12/2 「老化と認知症予防」)【10月21・28日、11月4・11・18・25日、12月2日(火曜日)10:00~12:00】
13_『観光英語入門』観光英語の基礎を学びます。 (基礎的な英会話ができる方推奨)【10月24・31日、11月7日(金曜日)13:30~15:30】
14_『大倉山公園で石めぐり日本一周の旅 その3(近畿+三重+愛知編)』大倉山公園の「県の森」、樹木や花の傍らにある石たちも各県を代表する銘石です。これらを解説しながら石めぐりの日本一周を目指します。【11月8日(土曜日)13:00~15:30】
15_『フラダンス入門』誰でも踊れる優しいフラダンスの体験教室です。【11月12・19・26日(水曜日)13:30~15:30】
16_『神戸歴史探訪-「一遍上人終焉の地、兵庫津・大輪田泊を歩く」-』【11月14・21日(金曜日)13:30~15:30】講義と現地見学で神戸の歴史を学びます。
17_『北野の風景ー小松益喜作品でたどる―』小松益喜が描いた北野の街をたどります。【11月28日(金曜日)13:30~15:30】
18_ 『★ちょこボラ「手話初級」』簡単な会話ができるよう、これまで学んだ復習とちょっとレベルアップした内容にも挑戦してもらいます。【12月8・15・22日、1月19日・26日(月曜日)13:30~15:30】