ワークショップに参加して、万博に行ってみよう!
市内の子ども達の大阪・関西万博(以下、万博)への関心を高め、来場意欲を醸成する取り組みとして、神戸港から大阪天保山へ向かう客船内で、万博会場に展示されているモビリティの紹介や、未来のモビリティを考えるワークショップを行うイベント「NORITAINA!IKITAINA!(のりたいな!いきたいな!)」を開催します。 参加者には、市内企業から寄附頂いた万博チケットの配布など特典も用意していますので、興味をお持ちの方は是非イベントにご参加いただき、万博をお楽しみください。 ■イベント内容 ・カワサキワールド(神戸海洋博物館内)内の見学、乗り物の歴史の学習 ・ルミナス神戸2の船内で、川崎重工業株式会社が出展している「未来の都市」パビリオンの展示物紹介や「未来のモビリティ」について考えるワークショップを開催 ■行程(予定) ・9時00分~10時00分(カワサキワールド) 乗り物の歴史の学習、カワサキワールド内見学 ~神戸港(中突堤旅客ターミナル)にて、ルミナス神戸2に乗船~ ・10時00分~12時30分(ルミナス神戸2船内) 万博パビリオンの展示物等紹介、ワークショップの開催 ~大阪天保山にて下船、解散~ ※上記行程のいずれかのみを体験いただくことは出来ません。 ■対象 神戸市内在住の小学1年生~中学3年生 及び その保護者 ※子ども1名につき、保護者1名までの参加とさせていただきます。 ■参加特典 (1)万博への無料招待(住友ゴム工業株式会社から寄付頂いたチケットを活用) ・イベント参加者100組200名(子ども・保護者各1枚)に万博チケットを配布 ※参加者にはイベント当日にチケットIDを配布します ※配布するチケットは、本イベント日を含め万博開催期間中のご利用が可能ですので、ご都合の良い日時を各自でご予約ください。 ※万博ID登録・パビリオン予約についても別途各自でおこなってください。 (2)その他 ・ルミナス神戸2の船内体験(操舵室見学など) ・「るるぶマンガとクイズで学ぶ宇宙 天体望遠鏡キット付」の提供 ■その他注意事項 ・お子さまは、必ず「のびのびパスポート」のご持参をお願いします。 ・水分・熱中症対策・酔い止め等については、各自でご準備をお願いします。 ・船内の移動や下船時など、階段を利用する移動が複数回発生します。 ・天保山での解散となります。お帰りの交通費は各自でご負担ください。 ・駐車場のご用意はありませんので、車でお越しの際は近隣の有料パーキング等をご利用ください。 ・イベント中に撮影した写真や動画を広報に使用する場合があります。
開催期間
9時00分~12時30分頃
開催場所
カワサキワールド・ルミナス神戸2料金
無料
申込方法
・当サイト(おでかけKOBE)の申込フォームよりお申し込みください。 ・電話やメールなど、その他の方法による申し込みは受け付けておりません。 ・応募者多数の場合は抽選を行います。 ・当選者には別途、8月6日(水)までにメールにて連絡いたします。
募集期間
- 開始:
- 終了:
募集人数・組数
100組200名(子ども100名・保護者100名)
受付方法
抽選
交通アクセス
■集合場所(カワサキワールド)まで ・電車の場合 市営地下鉄海岸線「みなと元町駅」から徒歩約10分 JR・阪神「元町駅」から徒歩約15分 神戸高速(阪急・山陽)「花隈駅」から徒歩約15分 ・シティループの場合 「地下鉄三宮駅前(南行)」乗車約15分 「中突堤(ポートタワー前)」下車徒歩約1分
イベントに関するFAQ
Q1.雨天時は開催されますか? A1.雨天時も開催しますが、荒天等により、内容を変更する場合や開催を中止する場合があります。 Q2.神戸市外に住んでいても申込は可能ですか? A2.神戸市内在住の方のみ申込いただけます。 Q3.昼食の時間はありますか? A3.行程中に昼食を取っていただく時間はありません。 Q4.ルミナス神戸2の船内で飲食物等の販売はありますか? A4.船内での飲食物等の販売はありませんので、水分等は各自でご用意ください。 Q5.「のびのびパスポート」を紛失してしまった。 A5.「のびのびパスポート」の再発行等については、下記神戸市ホームページをご確認ください。 https://www.city.kobe.lg.jp/a61516/kosodate/gakko/nobinobipassport/index.html#midashi94208 Q6.ワークショップは保護者も参加できますか? A6.ワークショップは、グループになって子ども達で行っていただきます。保護者の方は、保護者席にて様子をご覧いただけます。 Q7.ワークショップのみ(もしくは、乗船体験のみ)参加できますか? A7.ワークショップ及び乗船体験の両方にご参加いただきます。 Q8.万博の入場チケットはいつどのように配布されますか? A8.イベント当日に、イベント会場で配布します。なお、紙チケットではなく、チケットIDをお渡ししますので、万博の入場予約を行う際は、各自で万博IDとの紐づけ作業が必要です。 Q9.配布された万博の入場チケットは、イベント当日のみ使用できるのですか? A9.配布するチケットは、万博開催期間中のいつでもご利用可能です。ご都合の良い日時を各自で予約してください。また、イベント当日も万博会場の入場枠(12時以降)に空きがあれば、ご予約の上、入場いただくことが可能です。 Q10.万博IDの登録、万博への入場予約、パビリオン予約等はどのようにすればいいですか? A10.各手続きの手順については、下記万博公式ホームページよりご確認ください。 https://www.expo2025.or.jp/tickets-index/information/ Q11.抽選結果は、いつどのように分かりますか? A11.当選者に対してのみ、8月6日(水)までにメールにて連絡いたします。