東灘区法律相談(5月13日分)
市内に住んでいる方、市内の学校に通う方、または市内で働いている方を対象とした、日常生活で生じる様々な問題の相談窓口(無料)。問題に対する法的知識や適切な解決方法、救済手続きの説明・助言を行い、「問題解決の糸口」を見つけていただく場です。 初めに市民相談員がご相談をお伺いし、解決方法等について説明や助言を行います。その後、市民相談員が必要と判断した場合に限り、先着6枠までの方が弁護士へご相談いただけます。 ※市民相談員への相談時点で弁護士相談の先着6枠が埋まっている場合、弁護士相談はご利用いただけません。
開催期間
開催場所
東灘区役所 【受付】4階41番窓口 【相談会場】3階相談室ホームページ
https://www.city.kobe.lg.jp/b07715/kuyakusho/higashinadaku/annai/soudan.html
料金
無料
申込方法
当サイト右側の[申込]をクリックし、必要事項を入力のうえお申し込みください。 区役所窓口での申込みはできません。
募集期間
- 開始:
- 終了:
募集人数・組数
各時間帯につき2組まで
受付方法
先着順
交通アクセス
・JR「住吉駅」下車東南約500メートル、徒歩約8分 ・阪神電車「魚崎駅」下車北約700メートル住吉川沿い、徒歩約11分 ・市バス35・37A・38系統、阪神バス、住吉台くるくるバス「東灘区役所前」下車すぐ ※市バス35・37A・37B系統をつないで連続して運行する時間帯があります。
イベントに関するFAQ
Q1.会場はどこですか? A1.東灘区役所3階相談室です。相談前に4階41番窓口で受付が必要です。 Q2.開催日時はいつですか? A2.毎週火曜日12時~14時50分まで(弁護士相談は13時~) ※祝日・年末年始を除きます。 Q3.申込方法は? A3.事前に当サイトよりお申込みください。 Q4.申込みの条件はありますか? A4.神戸市内在住・在勤・在学者であることが条件です。 なお、相談内容が以下の①~④にあたる場合はご利用いただけません。 ①具体的な問題、紛争等がないのに、学問的な興味等で相談すること ②他人の問題 ③既に弁護士に依頼している事件 ④法律的な問題でない事項 Q5.申込期間は? A5.相談日の前週水曜午前9時~当日午前10時まで Q6.1日あたりの定員は? A6.先着14人まで Q7.2枠以上予約できますか? A7.できません。誤って2枠以上予約されていた場合は、早い時間の1枠のみを残し、他はキャンセル扱いとさせていただきます。 Q8.必要な持ち物はありますか? A8.こちらからの指定はありません。必要に応じて、相談内容の参考資料や、相談時に書き留める筆記用具・メモ等を持参ください。 Q9.相談時間は? A9.市民相談員との相談…20分、弁護士との相談(市民相談員が必要と判断した場合)…25分 Q10.相談の流れを教えてください A10.初めに市民相談員がご相談をお聞きし、解決の糸口を探ります。その結果、相談員が弁護士への相談が必要と判断した場合は、弁護士へご相談いただきます。 Q11.最初から弁護士に相談できませんか? A11.できません。市民相談員がご相談をお聞きし、弁護士への相談が必要と判断した場合のみ、弁護士へご相談いただきます。初めに相談員がお聞きすることで、内容を整理することができ、弁護士相談に進んだ際にもスムーズにご相談いただけます。 また、市民相談員との相談で解決に至る場合もあります。 Q12.希望すれば、弁護士に相談できますか? A12.市民相談員が、弁護士との相談が必要と判断した場合のみ、先着6人までが弁護士にご相談いただけます。 また、市民相談員との相談を終えられた時点で、既に弁護士相談が定員に達していた場合は、当日の弁護士相談は受けられません。その場合は必要に応じて、翌週以降の早めの時間に再度ご予約ください。なお、再度お越しになった際は、あらためて市民相談員との相談を経る必要がありますので、あらかじめご了承ください。 また、当日担当する弁護士が、抗争中の相手方の受任弁護士であり相談者にとって利益相反となるような場合などは、相談できないことがあります。 Q13.何度でも相談できますか? A13.より多くの方にご利用いただけるよう、弁護士へのご相談は1事案につき3回までとしています。 Q14.以前相談した弁護士に、再度相談できますか? A14.担当弁護士は毎回異なります。 Q15.予約時間に遅れた場合はどうなりますか?予約時間の繰り下げはできますか? A15.予約時間に10分以上遅れた場合、予約をキャンセルされたものとして取り扱いますのでご注意ください。 10分未満の遅れであれば相談可能ですが、遅れた分だけ相談時間は短くなります(例:8分遅れ→相談時間は残り12分のみ)。 予約時間の繰り下げは行っていませんが、空き枠がある場合は、当日午前10時までであれば、当サイトから予約時間の変更手続きを行っていただくことは可能です。 Q16.中止になることはありますか? A16.台風の接近時など、天候等の影響により、中止する場合があります。また、交通機関の運休等により、市民相談員や弁護士が会場へ来られない場合にも中止することがありますので、あらかじめご了承ください。 なお、中止する場合は、東灘区役所ホームページに掲載しますのでご確認ください。 【東灘区役所ホームページ】 https://www.city.kobe.lg.jp/kuyakusho/higashinadaku/index.html Q17.駐車場はありますか? A17.区役所地下に駐車場があります。相談者には相談時間に応じて無料駐車券をお渡ししますので、相談終了後に受付(4階地域協働課(41番窓口))までお越しください。 Q18.担当課について A18.東灘区総務部地域協働課広報相談担当 電話078-841-4131(代)内線221 FAX078-811-4901