太山寺散歩(写真展「太山寺の国宝と文化財」関連企画)

太山寺

 神戸市西区の太山寺は、本堂が市内唯一の国宝建造物であり、国指定重要文化財の仁王門、県指定重要有形文化財の三重塔など、神戸市を代表する建造物が多く残されています。また、木造阿弥陀如来坐像(もくぞうあみだにょらいざぞう)をはじめ、多様な美術工芸品も伝来し、国の名勝に指定された安養院庭園をはじめとする優れた庭園も存在します。  この文化財の宝庫である太山寺の魅力を知っていただくため、学園都市駅などで、11月1日から11月30日にかけて、写真展「太山寺の国宝と文化財」を開催しています。 (学園都市駅での展示)  https://event.city.kobe.lg.jp/event/QWlyBj6xrohq9QSfYrzD (サテライト展示)  https://event.city.kobe.lg.jp/event/Sg7qX2AgWLiszknQjvyv    この写真展の関連企画として、写真家で太山寺案内ボランティアの瓦谷博さんとともに境内を巡ります。三重塔の「隅鬼」?の観察や、通常非公開エリアのご案内も予定しています。なお、瓦谷さんの写真は上記の写真展でも展示されています。 (瓦谷博さん略歴)  1990年 太山寺の撮影を開始  1995年 太山寺リーフレット(参拝案内)及び絵葉書作成  2012年 写真集『太山寺の風色(かざいろ)』出版  現在、写真撮影のほか、太山寺の資料研究の成果を活かし、ボランティアで太山寺の案内を行っている。

開催期間

〇時間:13時~14時30分 〇雨天時も開催予定です。 〇事前申込:必要、定員25名(応募多数の場合は抽選)  申込締め切りは11月16日(日)17時(必着)。  11月19日(水曜)頃に抽選結果をお知らせする予定です。  定員に達しない場合は、締切後に先着順で再募集を予定。  ※参加確定者以外の方も、境内での説明を聞いていただくことは   可能ですが、非公開エリアのご案内は参加確定者に限ります。 〇集合場所:太山寺境内「三重塔」前 〇参加費は無料ですが、太山寺の拝観料300円が必要です。  境内に入る際に各自受付でお支払いください。 〇秋季特別公開中(11月24日~30日)の安養院庭園の案内は含まれて おりません。各自でご覧ください(拝観料は別途300円)。 〇当日は歩きやすい靴でお越しください。境内は段差や歩きにくいところ等もあります。安全管理等は各自でお願いします。 〇中学生以下は保護者同伴でご参加ください。 〇「三重塔」各層四隅軒下の「隅鬼」(邪鬼)観察のため、双眼鏡を  お持ちのかたはぜひご持参ください。

開催場所

太山寺

料金

無料

申込方法

①「おでかけKOBE」の申込フォームからお申込。 ②往復はがきまたはFAXで、「太山寺散歩」参加申込と記載のうえ、  代表者氏名、参加人数(上限5人)、参加者のうち子ども(高校生世代以下)の人数と年齢、住所(はがき申込の場合)、電話番号、FAX番号(FAX申込の場合)をご記入のうえ申込。

募集期間

開始:
終了:

募集人数・組数

25人

受付方法

抽選

交通アクセス

・神戸市営地下鉄名谷駅・伊川谷駅より神姫バス、太山寺下車。 (いずれも本数僅少のため要事前確認) (学園都市駅経由のバスは平日のみ。当日(土曜)は運行がありません。) ・神戸市営地下鉄学園都市駅より、タクシー約5分または徒歩約25分。 ・自家用車利用の場合、参道沿いの駐車場を利用(無料)。 ・学園都市エリアでのシェアサイクル導入社会実験として展開している  「HELLO CYCLYING」もご活用ください。   https://www.hellocycling.jp/  (参考:シェアサイクル導入社会実験)   https://www.city.kobe.lg.jp/a80014/gakuentoshi_sharecycle.html

イベントに関するFAQ

Q1.雨天時は開催されますか。 A1.雨天時も開催の予定ですが、荒天時や警報発令時は中止いたします。雨天時の対応等は、参加確定のご案内の際にご連絡予定です。また、開催の有無は、当日の10時頃までに参加確定者にお知らせするほか、おでかけKOBEの本ページに掲載いたします。

申込枠

太山寺散歩

申込方法

FAX

神戸市埋蔵文化財センター

078-992-5201

はがき・往復はがき

神戸市埋蔵文化財センター

〒651-2273
神戸市西区糀台6丁目1西神中央公園内