学んでつながる、新しいゲームの可能性についてのトーク
媒体掲載項目 イベント本文 字数制限なし デザイン・クリエイティブセンター神戸では、「LIFE IS CREATIVE FESTIVALラ・フェス2025」の開催に合わせて、タイのゲームデザイナー、プレイ・アクティビスト(遊び活動家)であるラッティゴーン・ウッティゴーンさんを迎え、トークイベント「学んでつながる、新しいゲームの可能性」を開催します。 ラッティゴーンさんは、環境問題や防災などのさまざまな伝わりづらい課題をテーマにしたゲームの開発やワークショップをタイ国内のみならず、ドイツやインド、ネパール、中国などでも実施してきました。 トークイベントでは、防災教育の普及にラッティゴーンさんと取り組んできたセンター長の永田をモデレーターに、ラッティゴーンさんがこれまでに行われた幅広い活動を紹介しながら、ゲームの可能性を探ります。 あそび・ゲームを活用したコミュニケーションや地域での活動に興味をお持ちのみなさまのご参加をお待ちしております。 トークイベント「学んでつながる、新しいゲームの可能性」※逐次通訳(日・タイ)あり 日時:2025年10月12日(日)11:00~13:00 会場:デザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO)1F ギャラリーA 参加費:無料 定員:30名程度(要事前申込、先着順) ゲスト:ラッティゴーン・ウッティゴーン(ゲームデザイナー、プレイ・アクティビスト) モデレーター:永田宏和(企画、プロデューサー/KIITOセンター長) 申込方法:ウェブサイト(https://kiito.jp/)からお申込みください。 申込期間: 9月5日(金)15:00からKIITOウェブサイトにて申し込み開始。 主催:デザイン・クリエイティブセンター神戸 【ゲストプロフィール】 ラッティゴーン・ウッティゴーン(ゲームデザイナー、プレイ・アクティビスト) 工業デザインを学んだおもちゃ・ゲームデザイナーであり、Club Creative Ltd. の創設者。 「プレイ・アクティビスト(遊び活動家)」として、おもちゃやゲームを単なる遊び道具ではなく、社会の発展につながる教育的なツールとして位置づけている。社会課題に楽しさや競争の要素を取り入れることで、タイ国内外の政府機関やNGOと協働し、プレイヤーが問題の根本原因を理解し、実践的な解決策へとつながるゲームを制作している。 【モデレータープロフィール】 永田宏和(企画、プロデューサー/KIITOセンター長) 1968年兵庫県生まれ。1993年大阪大学大学院修了後、大手建設会社勤務を経て、2001年「iop都市文化創造研究所」を設立。2006年「NPO法人プラス・アーツ」設立。2012年8月よりデザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO)の副センター長、2021年4月よりセンター長を務める。主な企画・プロデュースの仕事に、「水都大阪2009・水辺の文化座」「イザ!カエルキャラバン!」(2005~)「地震EXPO」(2006)「ちびっこうべ」(2012~)「EARTH MANUAL PROJECT展」(2013~)などがある。
開催期間
日時:2025年10月12日(日)11:00~13:00
休業日など特記事項
休館日|月曜(祝日または振替休日の場合はその翌日)
開催場所
① Pizzeria Azzurri(神戸市中央区) ②③デザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO)ホームページ
料金
無料
申込方法
Webサイト(https://kiito.jp/)にて申込受付開始 要事前申込、応募者多数の場合は抽選
募集期間
- 開始:
- 終了:
募集人数・組数
30人
受付方法
先着順
主催者
デザイン・クリエイティブセンター神戸
主催者連絡先(電話番号)
078-325-2235