東灘区税務相談(4月9日分)
税理士による税金に関する無料相談です。 相談には、事前に申込みが必要です。 1組あたりの相談時間は30分で、定員は6組です。
開催期間
開催日時:毎月第2水曜(祝日除く)13時~16時 予約は開催日の前週木曜9時から当日11時まで受け付けています。 【2025年度の開催日程および申込期間】 4月9日(水) [申込期間]4月3日(木)9:00~4月9日(水)11:00 5月14日(水) [申込期間]5月8日(木)9:00~5月14日(水)11:00 6月11日(水) [申込期間]6月5日(木)9:00~6月11日(水)11:00 7月9日(水) [申込期間]7月3日(木)9:00~7月9日(水)11:00 8月13日(水) [申込期間]8月7日(木)9:00~8月13日(水)11:00 9月10日(水) [申込期間]9月4日(木)9:00~9月10日(水)11:00 10月8日(水) [申込期間]10月2日(木)9:00~10月8日(水)11:00 11月12日(水) [申込期間]11月6日(木)9:00~11月12日(水)11:00 12月10日(水) [申込期間]12月4日(木)9:00~12月10日(水)11:00 2026年1月14日(水) [申込期間]1月8日(木)9:00~1月14日(水)11:00 2026年3月11日(水) [申込期間]3月5日(木)9:00~3月11日(水)11:00 ※2026年2月11日(水)は、閉庁日につき不開催
開催場所
東灘区役所3階33会議室ホームページ
https://www.city.kobe.lg.jp/b07715/kuyakusho/higashinadaku/annai/soudan.html
料金
無料
申込方法
当サイト右側の[申込]をクリックし、必要事項を入力のうえお申し込みください。 区役所窓口での申込みはできません。
募集期間
- 開始:
- 終了:
募集人数・組数
6組
受付方法
先着順
交通アクセス
・JR「住吉駅」下車東南約500メートル、徒歩約8分 ・阪神電車「魚崎駅」下車北約700メートル住吉川沿い、徒歩約11分 ・市バス35・37A・38系統、阪神バス、住吉台くるくるバス「東灘区役所前」下車すぐ ※市バス35・37A・37B系統をつないで連続して運行する時間帯があります。
イベントに関するFAQ
Q1.開催日、予約受付期間はいつですか? A1.毎月第2水曜13:00~16:00に開催しています。第2水曜が祝日にあたる月は開催しません。予約は、開催日の前週木曜9時から当日11時まで受け付けます。 Q2.予約方法は? A2.当サイトにて受け付けています。右側の[申込]をクリックし、必要事項を入力のうえお申込みください。 Q3.1日あたりの定員は何組ですか? A3.6組です。 Q4.先着順ですか?抽選ですか? A4.先着順です。なお、当サイトで、キャンセル待ち登録をしていただくと、キャンセルによる空き枠が発生した際にメールでお伝えします。 Q5.東灘区外に在住(在勤)していますが、申込みできますか? A5.東灘区内在住または在勤の方が対象です。 Q6.1日に複数枠を予約できますか? A6.できません。誤って2枠以上予約されていた場合は、早い時間の1枠のみを残し、他はキャンセル扱いとさせていただきます。 Q7.匿名での申し込みはできますか? A7.できません。東灘区役所の税務相談では、ご予約時に名前(漢字・カナ)と電話番号の入力が必要です。また、お名前は当日担当する税理士にも伝えます。 Q8.当日は、いつ、どこへ行けばいいですか? A8.相談時間の5分前までに東灘区役所3階33会議室前の待合席でお待ちください。ご予約の時間になりましたら税理士がお声がけします。 Q9.会場までの行き方を教えてください A9.JR住吉駅下車東南約500メートル(徒歩約8分)/阪神電車魚崎駅下車北700メートル住吉川沿い(徒歩約11分)/市バス35・37A・38系統・阪神バス・住吉台くるくるバス「東灘区役所前」下車すぐ ※市バス35・37A・37B系統をつないで連続して運行する時間帯があります。 Q10.駐車場はありますか? A10.区役所の地下に駐車場があります。相談者には60分まで無料の駐車券を交付していますので、相談終了後、区役所4階41番窓口(地域協働課広報相談担当)までお申し出ください。 Q11.遅刻した場合でも相談はできますか?また、時間の変更はできますか? A11.遅刻により相談開始が遅れた場合でも、終了時刻は変更できませんので、相談時間が短くなります。また、他の予約枠に空きがある場合は、当日11時までであれば、当サイトから変更手続きが可能です。 Q12.中止になることはありますか? A12.台風の接近時など、天候等の影響により、中止する場合があります。また、交通機関の運休等により、税理士が会場へ来られない場合にも中止することがありますので、あらかじめご了承ください。 なお、中止する場合は、東灘区役所ホームページに掲載しますので、ご確認ください。 【東灘区役所ホームページ】 https://www.city.kobe.lg.jp/kuyakusho/higashinadaku/index.html Q13.必要な持ち物はありますか? A13.こちらからの指定はありません。ご相談内容に応じて、参考になるものがあればお持ちください。 Q14.税理士の名前は教えてもらえますか? A14.相談時に担当税理士に直接お聞きください。相談後にお知りになりたい場合は、東灘区役所地域協働課(広報相談担当)へお問い合わせください。 Q15.プライバシーは守られますか? A15.税理士は職務上の守秘義務があります。 Q16.相談内容を録音してもいいいですか? A16.録音はお断りしています。記録が必要な場合は、メモでのご対応をお願いします。 Q17.電話での相談はできますか? A17.神戸市では、電話相談をお受けしていません。電話での相談をご希望の場合は、下記へお問い合わせください。 【近畿税理士会「もしもし税金相談室」】 電話050-8880-0033 https://www.kinzei.or.jp/consult/moshimoshi Q18.その他問合せ・担当課について A18.東灘区総務部地域協働課広報相談担当 電話:078-841-4131(代) FAX:078-811-4901