神戸自殺対策総合フォーラム(オンライン参加者募集)

神戸市医師会館

若者が自分らしく生きるために、私たちができることは何か。3月の自殺対策強化月間の取り組みの一環として、若者を支援する現場で活躍されている講師2名の講演を通して、広く一般市民に対して、自殺予防の普及啓発を図るフォーラムを開催します。

開催期間

14時00分~16時30分

開催場所

神戸市医師会館

ホームページ

https://www.city.kobe.lg.jp/a37430/forum.html

料金

無料

申込方法

・先着順での受付となります。 ・電話での申込みは受け付けておりません。 ・手話通訳・要約筆記も同時配信予定ですが、配信画面構成のため、追加質問項目6にて、希望される内容を選択してください。

募集期間

開始:
終了:

募集人数・組数

500人

受付方法

先着順

交通アクセス

JR神戸駅下車徒歩約10分,高速神戸駅(阪急・阪神・山陽各電車)下車徒歩約5分,市営地下鉄大倉山駅下車約5分

イベントに関するFAQ

Q1.天候等による中止の場合は、どこで確認できますか? A1.ホームページ等でのお知らせはいたしません。当日10時時点で、神戸市に気象警報(大雨・洪水・暴風・大雪等)が発令されている場合は中止とします。 Q2.申込みができたか、自分で確認できますか? A2.申込みが完了すると、ご自身が登録されたメールアドレスに、 no-reply@event.city.kobe.lg.jp から完了メールが届きます。受信フォルダに完了メールが見当たらないようでしたら、迷惑メールフォルダに振り分けられていないか、入力されたメールアドレスが間違っていないか、ご確認ください。 Q3.申込み後にキャンセルする場合は、どうすれば良いですか? A3.申込み期間中であれば、完了メールの「お申込み内容の取り消しについて」に記載されているURLからキャンセルが可能です。その際、電話番号とメールアドレスが必要になります。また、申込み期間終了後(2025年3月1日0時0分)から当日にキャンセルする場合は、 jisatsuyobou@city.kobe.lg.jp へお名前、電話番号を記載の上、ご連絡ください。 Q4.オンライン参加を申込みましたが、会場参加へ変更できますか? A4.申込期間中であれば、オンライン参加の申込みをキャンセルしてください。会場参加の申込み枠に空きがあれば、改めて会場参加を申込みしてください。申込み期間終了後は、受講方法の変更はできません。 Q5.キャンセル待ちはできますか? A5.申込期間中であれば、申込枠に表示される「キャンセル待ち」から登録ができます。空きが発生次第、キャンセル待ちに登録された方へメールが届きますので、改めて申込みをしてください(先着順)。 Q6.神戸市在住・在勤・在学や、教育機関・行政機関関係者でなくても、参加できますか? A6.当フォーラムに参加を希望する方であれば、どなたでも参加していただけます。 Q7.スマートフォンやタブレットでも受講できますか? A7.スマートフォンやタブレットでも受講可能ですが、講義資料や共有画面が見えにくい可能性がありますので、PCで受講していただくことをお勧めします。受講前に、PCの場合は https://zoom.us/download から、スマートフォンやタブレットの場合はアプリ検索から「ZOOM Cloud Meetings」をインストールしてください。また、スマートフォンやタブレットで受講される場合は、データ通信量が高額になったり、速度制限がかかったりする可能性がありますので、Wi-Fiの使えるインターネット環境での受講をお勧めします。 Q8.手話通訳・要約筆記を利用したい場合は、どうすれば良いですか? A8.講師の講演と同時配信予定ですので、オンライン参加時の配信画面にてご利用いただけます。ただし、配信画面構成のため、追加質問項目6にて、希望される内容を選択してください。

主催者

神戸市医師会・兵庫県司法書士会・兵庫県弁護士会・神戸市

主催者連絡先(電話番号)

078-371-1900

申込枠

オンライン参加
残数:
477