秋季読み聞かせびと養成講座
学校園や児童館、図書館などで、多人数の子どもたちに対して絵本の読み聞かせを行うボランティアを養成する専門講座です。現在読み聞かせボランティアとして活動中の方、これから目指す方のご応募をお待ちしています。 募集内容や条件をよくご確認のうえ、お申込みください。
開催期間
~■基礎コース 読み聞かせの目的や絵本の選び方を学び、読み方・持ち方などの実習を行います。 【日程】 10/15、10/29、11/12、11/26、12/10 予備日:12/17 *いずれも水曜日 【時間】 午前コース 9:45~12:00 午後コース 14:00~16:15 ■応用コース 読み聞かせのプログラムの作り方を学び、プログラム作りの実習を行います。 応用コースは、基礎コース修了者のみが対象です。 【日程】 10/8、10/22、11/5、11/19、12/3 予備日:12/17 *いずれも水曜日 【時間】 午前コース 9:45~12:00 午後コース 14:00~16:15 各コース、5回全てに出席しなければ講座の修了となりません。 また、開講前の事前課題や講座内で出される課題の提出も、修了の条件となります。
開催場所
神戸市立中央図書館 2号館3階 閲覧室2ホームページ
https://www.city.kobe.lg.jp/a09222/kosodate/lifelong/toshokan/readingvolunteer/index.html
料金
有料
金額
基礎:2300円 応用:2000円
金額詳細
応用コースを受講される方で、2016年以前の基礎コース・初級コースを修了されている方は、別途テキスト代300円が必要です。
申込方法
【応募資格】 ・神戸市内の学校園や児童館・図書館などで読み聞かせボランティアをしたいと思っている方 ・応募から講座終了まで、神戸市に在住の方 ・神戸市立図書館の図書館カードをお持ちの方。まだの方は作成をお願いします。 ・5回全てに参加できる方。全てを受講しない場合、講座の修了とはなりません。 ・応用コースに申込ができるのは、基礎コース修了者のみです 【注意事項】 ・Webのみでの受付です ・いずれか1コースにしか申込できません。重複して申込みされた場合、申込は無効となります 【受講者決定の発表】応募多数の場合は、抽選となります ・受講者決定の発表は、9月13日(土)9:00です ・受講決定者の「予約番号」を、神戸市立図書館ホームページに掲載、および市内の各図書館内に掲示いたします。 ※「予約番号」は、申込完了時に自動送信されるメールに記載されています。メールを破棄しないようにご注意ください。 【その他】 ・2時間15分の講座中、休憩時間はありません ・当選者以外のお子さん等が一緒に受講することはできません ・講座の終了後、ボランティア先を斡旋することはありません
募集期間
- 開始:
- 終了:
募集人数・組数
基礎:各15人 応用:各10人
受付方法
抽選
交通アクセス
市営地下鉄大倉山駅より 徒歩5分 高速神戸駅より 徒歩10分 JR神戸駅より 徒歩15分
イベントに関するFAQ
Q1.以前に読み聞かせをやっていたことがあるので、基礎コースを受けないで、応用コースを受講することは可能ですか。 A1.不可です。当講座は、基礎コースと応用コースで一つの講座となります。そのため基礎コースを飛ばして応用コースを受講いただくことはできません。 Q2.過去に受講したことがあり、その際に欠席した回のみを受講できますか。 A2.講座の進行状況は、受講者の実習内容によっても少しずつ違ってきますので、欠席した回のみを受講することはできません。5回全ての受講となります。 Q3.テキスト(28年4月改定版)を友人から借りて持っていますが、購入する必要はありますか。 A3.テキストには講師の話をメモしたり、アンダーラインを入れたり、それぞれの絵本の読み聞かせ時間を記入したりして活用します。ご自分のものを購入してください。 Q4.抽選で外れた場合でも、テキストが欲しいので購入したいです。 A4.講座の受講生以外は、購入できません。神戸市がテキストを販売できるのは、当講座のテキストとして使用する時に限るとした著作権者との契約があります。そのため、テキストとして使用すること以外に販売できません。 Q5.受講時の持ち物はありますか。 A5.筆記具など。また、机を使用しませんので、下敷きやバインダーなどがあると便利です。 Q6.天候による開催可否はどのようになりますか。 A6.神戸市域に警報が出た場合は中止になります。その場合は、図書館のホームページでもお知らせします。 Q7.駐車場はありますか。 A7.駐車場はありません。近隣の有料駐車場をお使いいただくか、公共交通機関でお越しください。 Q8.講座に未就学児を一緒に連れて行っても良いでしょうか。 A8.連れてきていただけません。ご本人のみの参加となります。 Q9.受講料を支払った後に受講をキャンセルした場合、受講料は返してもらえますか。 A9.自己都合による受講のキャンセルとなり、お返しできません。