『竹と親しむ第1弾』竹で作ろう!竹で学ぼう!

神戸市須磨区白川西小屋365-1

世界にたったひとつ!オリジナル竹ホイッスルを一緒に作りましょう。 須磨白川有機の会(SSOC)では、活動の一環として里山の竹林整備を行っています。 今回のワークショップでは、第1部として、環境教育インストラクターの大山由紀さんをお招きし、竹が環境にどのような影響を与えているのかを楽しい紙芝居を用いながらお話していただきます。 また、第2部では、竹林整備で出た竹を利用して、「カエルの竹ホイッスル」と「竹のスコップ」を製作します。音色もカエルくんの表情もひとつひとつ違う、たったひとつのオリジナル竹ホイッスルと、優しい手触りで軽くて使いやすい竹のスコップを、みんなで楽しく作りましょう。 【日時】 11月30日(日曜日) 9:00〜10:40、10:45〜12:25(2グループに分かれます) 【場所】 神戸市須磨区白川西小屋365-1 (名谷駅発のバスで白川台バス停まで10分。バス停から徒歩7分) *チラシの地図をご参照ください。 【定員】 10名 *対象年齢:小学3年以上(小学2年生以下は参加できません) 【第1グループ(5名)】 9:00〜10:40 【第2グループ(5名)】 10:45〜12:25 *時間帯で2つのグループに分けています。上記の2グループからどちらかをお選びください。 (お申し込み状況により、ご希望に添えない場合があります) 【参加費】 ひとり1000円(現地現金払い) * 親子で竹グッズを1組作る場合は参加費は1人分です <環境紙芝居>(所要時間15分) 講師: 大山 由紀さん(環境教育インストラクター) 地球をまもるヒントがいっぱい!見て・聞いて・感じて楽しむ、ドキドキわくわくの環境紙芝居です。 <カエルの竹ホイッスル、竹スコップ製作>(所要時間70分) 講師:SSOCスタッフ 表情も音色も違うオリジナルの竹ホイッスルと、優しい手ざわりで使いやすい竹のスコップを製作します。 持ち物:軍手(滑り止め付き)をご持参ください。それ以外の道具や材料はすべてこちらで用意します。 *作ったホイッスル、スコップはお持ち帰りいただきます。 お申し込み、おまちしております!

開催期間

9:00~10:40 10:45~12:25

開催場所

神戸市須磨区白川西小屋365-1

ホームページ

https://peatix.com/event/4638479/view

料金

有料

金額

1人1000円

金額詳細

親子で竹グッズを1組作る場合は、参加費は1人分です。

申込方法

Peatixまたはメールでの申込 【Peatix】 https://peatix.com/event/4638479/view 【メール】 workshop@senden-factory.com 須磨白川有機の会 井澤裕子 宛

募集期間

開始:
終了:

募集人数・組数

10名(第1グループ(9:00~10:40)5名、第2グループ(10:45~12:25)5名)

受付方法

先着順

交通アクセス

白川台バス停から徒歩7分

イベントに関するFAQ

Q1.道具や材料を用意する必要がありますか? A1.滑り止め付きの軍手のみご持参ください。

主催者

須磨白川有機の会

主催者連絡先(電話番号)

080-1203-6232