神戸市会 未来都市創造に関する特別委員会 市民報告会

神戸市会本会議場(神戸市役所1号館29・30階)

神戸市会 未来都市創造に関する特別委員会では、2024年度は「子育て世帯に選ばれ住み続けたいまちづくり」をテーマに、企画調整局との意見交換のほか、将来の子育て世帯、市内企業・事業者、現役の子育て世帯を対象に、意見交換やアンケート調査などのフィールドワークを実施しました。委員会の活動内容を市民のみなさまに報告し、委員会活動報告に関する質問に議員がお答えします。ぜひ、ご参加ください。

開催期間

午後6時から(開場は午後5時から)

開催場所

神戸市会本会議場(神戸市役所1号館29・30階)

ホームページ

https://www.city.kobe.lg.jp/z/shikaijimukyoku/giann_etc/r7/miraitoshi/houkoku.html

料金

無料

申込方法

5月1日(木)午前9時から~5月16日(金)午後9時までの間に、申し込みフォームからお申し込みください。 電話での申し込みは受け付けておりません。 【委員会活動報告に関する質問について】 市民報告会では、議員が参加者のみなさまの委員会活動報告に関する質問にお答えします。 質問を希望される方は、神戸市会ホームページ掲載の委員会活動報告書をご覧のうえ、参加申し込み時に事前登録をお願いします。 事前に登録された方の質問に優先的にお答えします。報告会当日の質問は、時間の都合上お受けできない場合がありますのでご了承ください。 ※委員会活動報告の内容に関する質問に限ります。

募集期間

開始:
終了:

募集人数・組数

204人(先着64名は議員席)

受付方法

先着順

交通アクセス

・市営地下鉄海岸線「三宮・花時計前」駅 南へ徒歩約3分 ・JR「三ノ宮」、阪急「神戸三宮」、阪神「神戸三宮」、市営地下鉄西神・山手線「三宮」駅 南へ徒歩約6分 ・ポートライナー「貿易センター」駅 西へ徒歩約6分

イベントに関するFAQ

Q1 会場に駐車場はありますか。 来客用の駐車場はありませんので、公共交通機関でお越しください。車で来られる場合は、周辺の有料駐車場をご利用ください。 Q2 市民報告会とはどのようなものですか。 未来都市創造に関する特別委員会の委員(15名)が、委員会で行われた調査・議論について、市民のみなさまに説明・報告を行います。 あわせて、市民のみなさまからいただいた質問に委員が回答します。 Q3 質問はどのようなものでもよいですか。 質問は委員会活動報告書の内容に関するものに限らせていただきます。 活動報告と関係のない市政一般に対するご意見・ご質問はお受けできません。 Q4 申込人数は何名までできますか 同時の申し込みは2名までです。3名以上の場合は、新たに申し込みをお願いします。 Q5 座席は指定ですか。 先着64名の席は指定席になりますので、当日の受付時にお知らせします。65番目以降の方は30階の傍聴席にお座りいただく場合がありますのでご了承ください。 Q6 車いすに対応していますか。 対応しています。 ただし、議員席の車いす対応は1席のみです。 傍聴席は複数人の参加が可能ですが、人数により受け入れを制限する場合がございます。 Q7 市外からでも申込できますか。 申し込み可能です。

主催者

神戸市会 未来都市創造に関する特別委員会

申込枠

市民報告会