ブルーカーボン淡水カーボンについて学べるシンポジウム

中央区文化センター会議室1001、1002

ブルーカーボンとは、大気中の二酸化炭素が、海藻・海草などの海の生態系に吸収され、海中に貯留される炭素のことを指します。また、海藻・海草などのブルーカーボン生態系は二酸化炭素の吸収源となるだけでなく、海のゆりかごとして生きものの棲み家になるなど、様々な価値があります。神戸市ではこのブルーカーボンを増やす取り組みを進めており、海域だけでなく淡水域においても世界初となる二酸化炭素の吸収・貯留の可能性(淡水カーボンの評価)の研究を研究機関と取り組んできました。この度、ブルーカーボンや淡水カーボンについて学ぶため、専門家から最新の知見や今後の動向などを紹介するシンポジウムを開催します。是非ご参加ください。

開催期間

13時30分~16時00分

開催場所

中央区文化センター会議室1001、1002

ホームページ

https://www.city.kobe.lg.jp/a66324/business/kankyotaisaku/ondanka/blue_carbon_index.html

料金

無料

申込方法

電話での申し込みは受け付けておりません。

募集期間

開始:
終了:

募集人数・組数

会場参加:80名 オンライン参加:100名

受付方法

先着順

イベントに関するFAQ

Q1.オンラインでの参加はできますか? A1.オンラインにて参加可能です。

主催者

神戸市環境局自然環境課

申込枠

会場参加
残数:
64
オンライン参加
残数:
65