多井畑西地区里山再生活動体験会

多井畑西地区交流広場

須磨区と垂水区にまたがり、都市に近い「多井畑西地区」において、自然観察や竹林の手入れ、竹を使ったワークショップを行います! 必要な道具の貸し出しや専門家の技術サポートもありますので、初めての方も安心してご参加ください!

開催期間

日 時:6月8日(日)     9:30~14:30(予定) 場 所:多井畑西地区交流広場     ※9:30に多井畑厄神バス停集合

休業日など特記事項

・申込受付は(公財)ひょうご環境創造協会で行います。 ・活動中はレクリエーション保険に加入しています。体調管理には各自ご留意いただき、無理のない範囲でご参加ください。 ・スタッフが撮影した写真は、神戸市ホームページをはじめ、多井畑 地区の広報に使用する場合がございますので予めご了承ください。 ・本プログラムは神戸市が主催し、(公財)ひょうご環境創造協会が当日のプログラム運営を行います。 ・荒天時の延期・中止については、前々日(6日)の12:00の天気予報で判断し、延期・中止の場合のみこちらからご連絡いたします。

開催場所

多井畑西地区交流広場

料金

無料

申込方法

Googleフォームによる申し込み (応募者多数の場合、抽選を行い、1週間前を目途にご連絡いたします)

募集期間

開始:
終了:

募集人数・組数

30名

受付方法

抽選

交通アクセス

公共交通機関でお越しください。 ・市営地下鉄を利用する場合: 妙法寺駅又は名谷駅から市バスで「多井畑厄神」又は「多井畑厄神南」バス停で下車 ・JR又は山陽電車を利用する場合: 須磨駅前から市バス72系統で「多井畑厄神」バス停で下車

イベントに関するFAQ

Q1.集合場所に駐車場はありますか。 A1.イベント用の駐車場はございません。公共交通機関をご利用ください。 Q2.車椅子でも参加することができますか。 A2.現地はアスファルト舗装部分だけではなく、非舗装の場所が多くあり、砂利道や凹凸でタイヤが取られたり、勾配が急なため登ることが困難になる恐れがあるため、参加いただく事は難しいです。 Q3.トイレはありますか。 A3.体験会の道中や活動場所(交流広場)にはトイレはございません。 集合場所最寄りの奥須磨公園のトイレを利用いただくか、地区西側に設置している仮設トイレ(活動場所から10分程度)をご利用ください。 Q4.自動販売機はありますか。 A4.活動地に自動販売機はありません。飲み物は各自ご準備のうえ、ご参加ください。 Q5.服装はどのような格好が望ましいですか。 A5.散策や作業で汚れてもよい動きやすい服、靴(登山靴や運動靴)で、必ず長袖・長ズボンをご着用ください。(黒色は避ける) Q6.荒天時の中止判断はどうなりますか。 A6.前々日(6日)の12時の天気予報で判断し、延期または中止する場合は申込代表者へご連絡いたします。なお、中止の場合は市HPにも掲載いたします。 Q7.途中から参加はできますか。途中まで参加はできますか。 A7.途中参加は受け付けられませんので、集合時間にお越しいただける場合のみお申し込みください。 途中で抜けられる場合は、必ずスタッフにお声がけください。 Q8.竹の伐採体験では、どれくらいの作業をしますか。 A8.1人あたり竹を1~2本程度切って、枝払いなどをする予定ですが、参加される方の体力などによって無理のない範囲でかまいません。

主催者

神戸市都市局地域整備推進課

主催者連絡先(電話番号)

078-595-6744

申込方法

申込フォーム

(公財)ひょうご環境創造協会

※外部サイトに移動します