冬の親子体験教室
大豆から作る豆腐作り体験、陶芸体験の2コースから選択して参加できます。
開催期間
10:00~12:00(9:30受付)
休業日など特記事項
土日祝は休業
開催場所
神出自然教育園ホームページ
料金
有料
金額
豆腐作りは1家族500円、陶芸はお子様1人1000円
金額詳細
豆腐作りは1家族500円 陶芸はお子様1人につき1000円
申込方法
神出自然教育園のホームページより申し込んでください。詳細はチラシに記載しています。 抽選の当落につきましては、1月24日(金)までにメールにてお知らせします。
募集期間
- 開始:
- 終了:
募集人数・組数
「豆腐作り」は親子7組、「陶芸」は親子4組
受付方法
抽選
交通アクセス
【自家用車】 第二神明玉津I.C.から約15分約 7km 西神中央駅から約15分 約7km 国道175号線 神出町田井西交差点西すぐ 駐車場(無料)有 【公共交通機関】 ●西神中央駅から神姫バス12系統大久保駅行、またはJR大久保駅から神姫バス12系統西神中央駅行で神出自然教育園前下車目の前。 ●明石駅から36系統社行き田井南口下車徒歩700m 10分
イベントに関するFAQ
冬の親子体験教室 QA Q1 服装や持ち物は? A1 汚れても支障のない服装で、お越しください。共通の持ち物としては、飲み物(水筒)です。 【豆腐づくり】 エプロン・マスク・三角巾・上履き・ハンカチ ※その場で試食する場合は、箸、スプーンなど 【陶 芸】 汚れてもよいタオル Q2 作った豆腐は持ち帰りできるのか? A2 作った豆腐は試食ということでその場で食べることになります。食べきれなかった分につきましては、お持ち帰りいただいて結構です。ただし、容器につきましてはご用意ください。 (全て持ち帰る場合の大きさ:10cm×14cm×7cm程度) Q3 豆腐を作る過程でできる「おから」は持ち帰りできるのか? A3 お持ち帰りいただけます。ただし、容器(袋)につきましてはご用意ください。 Q4 当日作った陶芸作品はいつできあがるのか? A4 完成まで1~2か月程度かかります。作品ができあがりましたらご連絡を差し上げますので、お手数ではございますが本園に取りに来ていただくことになります。 Q5 体験教室終了後、生き物の採取はできるのか? A5 動植物の採取並びに網等の持ち込みはできません。 Q6 園内に飲み物の自販機はあるのか? A6 飲み物の自販機はございませんので飲み物はご持参ください。
主催者
神出自然教育園
主催者連絡先(電話番号)
078-965-0044