滝山城跡 登山道整備ワークショップ1【休日開催】
神戸市が推進する「神戸登山プロジェクト」の一環として、登山道整備を体験する市民向けワークショップを開催します! 今回の舞台は、新神戸駅の裏山にある城山道。ここには市内最大級の山城・滝山城の遺構が残されており、神戸の隠れた歴史を感じられる人気のハイキングコースです。 ワークショップでは、山城跡の魅力向上を目標に、学芸員や造園業者など専門家のアドバイスを受けながら、案内板の設置、中低木の伐採、階段の補修などを体験。山城遺構や登山道整備の知識と技術を楽しく学べます。 いつもは歩いて楽しむ登山道、今度は自分の手で整えてみませんか?
開催期間
開催時間:8時30分~12時15分 少雨決行 ※集合場所から滝山城跡までは登山となります(約45分)。 ※解散場所は滝山城跡になります(下山は約30分)。 服装:動きやすく汚れてもよい服装・登山靴(または履き慣れた運動靴) 持物:軍手(または皮手袋)・タオル・防寒具・飲み物・(必要に応じて)軽食 当日スケジュール(予定) ①新神戸駅で受付 8:15~8:30 ②挨拶・内容説明 8:30~8:40 ③活動場所へ移動 8:40~9:25 ④班分け・作業 9:25~12:00 ⑤片付け・解散 11:45~12:15
休業日など特記事項
主催者開庁時間:平日の9時-12時、13時-17時
開催場所
JR新神戸駅1階トレイルステーション神戸前ホームページ
https://www.city.kobe.lg.jp/a64051/shise/kekaku/kezaikankokyoku/rokkomaya/tozanproject.html
料金
無料
申込方法
当サイトの「申込フォーム」から申込みください。 電話での申し込みは受け付けておりません。
募集期間
- 開始:
- 終了:
募集人数・組数
10人
受付方法
先着順
交通アクセス
地下鉄新神戸駅から徒歩5分 ※滝山城跡で解散後は徒歩30分程度でJR新神戸駅まで下山できます(城山道経由、布引の滝を経由する場合は45分程度)
イベントに関するFAQ
■開催・申込について Q1. ワークショップは今後も開催されますか?平日開催もありますか? A1. 今回は休日と平日の全2回開催を予定しています。2回目は12月の平日に開催予定で、こちらも「おでかけKOBE」で募集を行います。1回目・2回目ともに、同様の内容の作業を行う予定です。 ■参加条件・対象 Q2. 経験がなくても参加できますか? A2. 経験のない方でもご参加いただけます。ただし、集合場所から活動場所までは登山(片道約45分、距離約1km、標高差約250m)となりますので、体力に不安のある方はご注意ください。 Q3. ワークショップの対象年齢はありますか? A3. 対象は高校生以上です。保護者の同伴は不要ですが、未成年の方は保護者の同意を得たうえでご参加ください。 ■内容・体験について Q4. ワークショップではどのような作業を行いますか? A4. 山城解説板の設置、不要な木の伐採、清掃、階段整備など、比較的簡単な作業を予定しています。作業は5人前後のグループで約2時間行います。作業内容は主催者が割り振るため、ご希望の作業を体験できない場合があります。 Q5. ワークショップではどのような道具を使いますか? A5. ノコギリ、木槌、スコップ、熊手などを使用予定です。電動工具(チェーンソー等)は使用しません。 ■服装・持ち物 Q6. どのような服装・持ち物が必要ですか? A6. 工具類は主催者が用意しますので、軍手、タオル、防寒着、飲み物、必要に応じて軽食をご持参ください。 服装は動きやすく、汚れてもよいものを着用し、登山靴または履き慣れた運動靴でお越しください。 ※登山や作業中は暑く、作業後は汗が冷えて寒く感じることがありますので、脱ぎ着しやすい服装がおすすめです。 ※プログラム終了は正午となり、そこから新神戸駅までの下山に30分程度かかります。 ■安全・保険 Q7. ワークショップの安全対策はどうなっていますか? A7. ヘルメットは主催者が用意しますが、基本的には参加者ご自身で安全確保をお願いします。なお、当日は野外活動保険に加入予定です。 ■天候・中止対応 Q8. 雨天時の開催可否はどのように判断されますか? A8. 少雨決行ですが、まとまった雨が予想される場合は前日正午までに中止を判断し、前日中にお申し込み時のメール宛に通知いたします。 ■施設・環境 Q9. 活動場所の近くにトイレや売店はありますか? A9. 活動場所である滝山城跡にはトイレや売店はありません。集合場所である新神戸駅で準備をお済ませください。 ■広報・撮影 Q10. ワークショップの様子は市の広報などに掲載されますか? A10. ワークショップの様子は適宜写真撮影を行い、市の広報等で使用する可能性があります。ご了承のうえ、お申し込みください。 (参考)昨年度の活動の様子はこちら: https://www.city.kobe.lg.jp/a64051/tozandouseibi_program.html
主催者
神戸市建設局公園部森林整備事務所
主催者連絡先(電話番号)
078-371-5940