~

西区の魅力・担い手発掘プロジェクト

西区役所5階 地域活動支援コーナー

NWWMのプロジェクトメンバーは、将来的に自分でプロジェクトを立ち上げることを想定しながら、講座で学び、フィールドワークで地域資源を掘りおこして、資源マップへと記録していきます。 この資源の可視化とマッピングを行うプロセスが、活動の土台となり、フィールドを拡張し、個々の企画力を磨き、地域の人々との関係を築く機会そのものになります。 これまで積み重ねられてきた地域の資源に、プロジェクトメンバーの新たな知見や経験、関係性を重ねあわせることで、西区に新たな地域活動を生み出していきます。 「地域のために何かしたい」という想いを持つみなさまのご参加をお待ちしております!

開催期間

~

第1回 9月7日(日曜)13時~16時 【講座】 「オリエンテーション+西区のビジョンをみんなで考えよう!」 初回では、西区が目指すまちづくりや本事業における目的などを共有し、プロジェクトメンバーとともにビジョンを考え、共通理解を深めます。 ※誰でもエントリー可能 第2回 9月28日(日曜)13時~16時 【講座】 「持続可能な地域のつくりかた:企業が営みファンが支える」 ゲスト:但馬 武さん(fascinate株式会社代表) 「使い捨て」ではなく、モノや資源を大切にくり返し使う循環する経済=サーキュラーエコノミーを学びます。地域で出たものを地域で活かす工夫や、むだを減らしながら新しいアイデアや活動を生み出すヒントを探ります。 ※誰でもエントリー可能 第3回 10月25日(土曜)13時~16時 【講座】 「リジェネラティブ・デザインとは?」 ゲスト 増村江利子(greenz.jp編集長) 自然環境の再生と同時に、私たちや地域の暮らしも元気に、健やかであることをめざす「リジェネラティブ・デザイン」という考え方を学び、西区の地域資源をどう活かしていけるのかをゲストとともに考えます。 ※誰でもエントリー可能 第4回~第6回  【フィールドワーク】@西区内の活動フィールド 11月15日(土曜)、12月13日(土曜)、1月10日(土曜) プログラムの中盤からは、将来的に農地や自然の多い地域で小さなプロジェクトを立ち上げることを想定しながら、地域資源の情報収集と地元の人との関係づくりのフェーズに入ります。なお、フィールドワークではエリアやテーマを設定した上で、地域資源の掘り起こしに伴走します。 ※プロジェクトメンバーのみ参加可能 第7回 2月末日 ピッチイベント プロジェクトメンバーは講座、フィールドワーク、作成した資源マップをもとに今後の活動のアイデアをおよそ5カ月かけて考えた企画をプレゼンテーションし、仲間を増やして次のアクションに進みます。

開催場所

西区役所5階 地域活動支援コーナー

料金

無料

申込方法

指定のフォームよりお申し込みください。

募集期間

開始:
終了:

募集人数・組数

20名程度

受付方法

先着順

交通アクセス

市営地下鉄「西神中央」から徒歩5分

イベントに関するFAQ

Q:参加対象者は誰ですか。 西区での多自然エリア(農業地帯や山川のあるエリア)での活動に興味がある方。

申込方法

申込フォーム

参加申込

※外部サイトに移動します