大阪・関西万博「KOBE COLOR」
大阪・関西万博を契機として、より多くの方に神戸の魅力を知っていただき、神戸への誘客促進へと繋げるため、万博会場内で神戸市催事を開催します。 本催事では、神戸の多彩な魅力を表現した「KOBE COLOR」をコンセプトに、市内の企業や神戸ゆかりのアーティストと連携し、開港からはじまる神戸の歩みや、食や音楽など神戸らしい文化を発信します。 皆様も是非ご来場いただき、“続きは神戸で”という感覚を体験してみませんか。 1.内容 (1)ギャラリー EAST 阪神・淡路大震災から復興し、未来に向けて成長を続ける神戸の歩みや、有馬温泉や灘五郷で磨き上げられた伝統、開港以来、西洋の文化や習慣を取り入れ独自に発展してきた神戸らしい文化など、様々な神戸の魅力をお届けします。 <主な内容> ・大型2面LED ビジョンによる神戸の歴史や文化、観光資源などの映像演出 ・神戸の「海・山・空」をテーマに「未来の神戸」を描く来場者参加型アート ・本格的なバー空間で、パンや洋菓子、日本酒や珈琲などの試食・試飲 <特別イベント> 〇灘五郷の銘酒体験 ~振る舞い酒~ ・開催時間 8月1日(金曜)14 時30 分~、17 時00 分~ 2日(土曜)11 時00 分~、14 時00 分~、17 時00 分~ 3日(日曜)11 時00 分~、14 時00 分~ ・ギャラリーの入口横では、菰樽を背景に写真撮影も可能です。 〇KOBE JAZZ BAR ~神戸のナイトタイム~ ・開催時間 8月1日(金曜)18 時30 分~ 2日(土曜)18 時30 分~ ・神戸ワインの試飲とジャズの生演奏による神戸のナイトタイムを体感 (2)ポップアップステージ南 神戸ゆかりのアーティストが「震災からの復興」「国際化」「神戸の未来」をテーマにステージパフォーマンスを行います。 <主な内容> 8月1日(金曜):和太鼓演奏、有馬芸妓による日本舞踊 フルートやジャズの演奏によるナイトタイムの演出 8月2日(土曜):ミャクミャク・そらやん の共演による神戸空港国際化PR 連携協定を締結している淡路島3市・高松市による魅力発信 8月3日(日曜):市内の子ども達によるダンスパフォーマンス 神戸南京町獅子舞 ※出演者や催事の詳細については神戸市ホームページをご確認ください。 https://www.city.kobe.lg.jp/a93584/kobecolor.html (3)その他 ・来場いただいた方には、オリジナルショッピングバッグを配布します ・来場者参加型アートを体験いただいた方には、他にもノベルティをプレゼント ※いずれも各開催日の上限数に達し次第、配布を終了いたします
開催期間
~各日の開催時間は以下のとおり ・8月1日(金曜) 13 時00 分~21 時00 分 ・8月2日(土曜) 10 時00 分~21 時00 分 ・8月3日(日曜) 10 時00 分~16 時00 分
開催場所
大阪・関西万博会場(ギャラリーEAST・ポップアップステージ南)ホームページ
交通アクセス
・大阪・関西万博会場までのアクセスについては、下記の大阪・関西万博公式ホームページをご確認ください。 https://www.expo2025.or.jp/expo-map-index/access/ ・また、神戸市内からは神姫バス株式会社、みなと観光バス株式会社による直通バスが運行しています。 詳細は下記の神姫バス株式会社公式ホームページをご確認ください。 神姫バス株式会社:https://www.shinkibus.co.jp/bus/expo/ みなと観光バス株式会社:https://www.kobe-minato.co.jp/content/files/20250608_oshirase.pdf
イベントに関するFAQ
Q1.雨天時でも開催されますか? A1.雨天時も開催します。ただし、荒天等により内容を変更する場合があります。 Q2.有料ですか? A2.無料です。(大阪・関西万博への入場料は別途必要です。) Q3.予約は必要ですか? A3.不要です。また、入退場も自由です。一部、予約優先のプログラムもあります。 Q4.車いすで入場できますか? A4.ギャラリー内への、車いすで入場は可能です。ステージについては観覧席を設けておりませんが、ステージのパフォーマンスをご覧いただける場所を確保しますので、スタッフにお申し付けください。 Q5.座って休憩できる場所はありますか? A5.くつろいでいただくために、ギャラリーの中に椅子を用意しています。ただし、混雑状況等によっては、お座りいただくことが難しい場合もありますので、ご了承ください。 Q6.写真や動画の撮影は可能ですか? A6.可能です。ただし、他の来場者の方のご迷惑にならない範囲でお願いします。 Q7.点字、音声ガイド、手話等には対応していますか? A7.申し訳ございませんが、対応していません。
主催者
神戸市
主催者連絡先(電話番号)
078-322-5058