消防が熱い夏休み
市民防災総合センター消防科学研究所では、毎年夏休みの時期に児童や生徒が消防に親しみ、防災を学ぶことを目的に「消防が熱い夏休み」を実施しています。 今年度は研究所が保有する蛍光X線等の高度な分析機器をある程度理解いただける小学生高学年から中学生程度を対象に、これらの機器を活用した火災の原因調査方法などを体験していただきます。
開催期間
13時30分~15時30分
休業日など特記事項
土日祝及び平日08:45~17:30以外の時間帯は休業
開催場所
市民防災総合センター料金
無料
申込方法
電話 消防科学研究所 078-743-3774 メールアドレス 消防科学研究所 fb_kenkyusyo@office.city.kobe.lg.j p
募集期間
- 開始:
- 終了:
募集人数・組数
10名(多数の場合は抽選)
受付方法
抽選
交通アクセス
◇市民防災総合センターの交通アクセスのページ https://www.city.kobe.lg.jp/a86585/bosai/shobo/outline/center/sisetu.html <神戸駅から>市バス65系統【ひよどり台行き】のバスまたは阪急バス西鈴神戸線150・158系統のバスへ乗車し、市バス「ひよどり台」バス停で市バス17系統、66系統、120系統に乗り換え、市バス「市民防災総合センター」バス停下車し(所要時間約30分)、徒歩5分。 <三宮駅から>市バス66系統【しあわせの村行き】バスに乗車し、「市民防災総合センター」バス停下車(所要時間約20分)。徒歩5分。 <名谷駅から>市バス120系統【しあわせの村行き】バスに乗車し、「市民防災総合センター」下車(所要時間約25分)。徒歩5分。 <西鈴蘭台駅から>阪急バス【150・158系統神戸駅行き】のバスへ乗車し、「星和台口」バス停下車。(所要時間約5分)徒歩で市営バス「星和台南」バス停へ。(所要時間約3分) 市営バス17系統、66系統、120系統のいずれかのバスに乗り換え、市営バス「市民防災総合センター」バス停で下車し(所要時間約1分)、徒歩約5分。
イベントに関するFAQ
Q1.誰でも申込みができますか?市外からの申込はできますか? A1.神戸市在住の小学生高学年から中学生程度の方が申込みできます。 Q2.募集人員はありますか? A2.小学生高学年から中学生程度の方、10名です。 Q3.申込みは、先着順ですか?抽選ですか? A3.多数の場合は抽選といたします。 Q4.会場への行き方について。駐車場はありますか? A4.公共交通機関をご利用ください(バス停「市民防災総合センター」下車)。駐車場はありません。保護者による送迎等がある場合は個別に相談してください。 Q5.持ち物等は必要ですか? A5.特に必要ありませんが、暑い時期のため、水分をご用意ください。 Q6.中止の基準はありますか? A6.イベント当日、次の場合は中止となります。 ・2025年08月12日(火曜)7時現在、神戸市域で気象に関する警報等が発表されている場合。 ・震度5弱以上の地震が神戸市域で発生した場合。
主催者
市民防災総合センター
主催者連絡先(電話番号)
078-743-3774