水槽レイアウト体験~須磨海岸の生き物で水槽を彩ろう~

須磨海岸、すまうら水産事務所

須磨区では、子ども達が須磨海岸の自然環境を学び、須磨のまちと須磨海岸への愛着を育むことを目的に、四季を通じた自然の体験学習「子どもを育むスマハマプロジェクト」を開催しています。今回は、地元の漁師さんから須磨海岸に生息する生き物のお話を聞いた後、実際に網などを用いて生き物を捕まえます。捕まえた生き物や、流木・藻など、海岸ならではの素材を使用して自分だけの水槽をレイアウト。生き物解説もあり、楽しみながら自然環境を学ぶことができます。

開催期間

8時30分~9時00分:受付 9時00分~9時40分:事前説明 9時40分~10時00分:準備・須磨海岸へ移動 10時00分~11時30分:生き物等の採集・水槽レイアウト 11時30分~12時00分:生き物の解説 12時00分~12時15分:記念撮影・生き物のリリース 12時15分~12時30分:すまうら水産事務所へ移動 12時30分:解散 ①イベント内容 ●事前説明 地元の漁師さん(すまうら水産)から、須磨海岸に生息する生き物の生態や捕まえ方についてのお話や、水槽レイアウトの説明があります。 ●採集・水槽レイアウト 参加者が、網などを用いて須磨海岸の生き物を採集し、須磨海岸の素材(砂・石・流木・藻など)を使用して各自の水槽をレイアウトします。 ●生き物解説 須磨海岸に生息する生き物の生態に詳しい須磨里海の会から、捕まえた生き物の解説をします。   ②当日の持ち物 軍手、タオル、濡れても良い靴(マリンシューズ等)、着替え、帽子、飲み物、採集用の道具(採集用のネット・バケツは貸出があります) ③その他連絡事項 ・ガラス水槽(アクアリウム作成用)の持ち運びは、全てスタッフが行います。

休業日など特記事項

開催場所

須磨海岸、すまうら水産事務所

料金

無料

申込方法

このページからお申し込みください。    ※応募者多数の場合は、抽選により参加者を決定します。抽選結果は、6月23日(月)にメールにてお知らせします。

募集期間

開始:
終了:

募集人数・組数

神戸市内在住の小学生以上の子どもとその保護者(計50名)

受付方法

抽選

交通アクセス

JR須磨駅南口より徒歩5分程度、山陽須磨駅より徒歩10分程度 (当日の集合場所は参加者に別途お知らせします。)

イベントに関するFAQ

Q1.神戸市外に住んでいます。申し込みは可能ですか。 本イベントは神戸市内在住の小学生以上の子どもとその保護者を対象としておりますので、神戸市外にお住まいの場合はお申込みできません。 Q2.未就学児の参加は可能ですか。 本イベントは、小学生以上の子どもを対象としておりますので、未就学児のみでの参加はできません。ご了承ください。小学生以上の兄弟姉妹がいる場合は、付き添いで見学できます。 Q3.応募者多数の場合はどうなりますか。 応募者が募集定員を上回る場合は、抽選により参加者を決定いたします。 Q4.抽選結果はどこで発表されますか。 6月23日(月)に、お申込みいただいたメールアドレス宛にお知らせします。 Q5.当日の集合場所はどこですか。 参加者に別途ご連絡します。 Q6.雨天の場合は中止ですか。 雨の場合は、当日朝7時に開催判断をします。小雨の場合は開催予定です。 また、悪天候が予想される場合や波風が強い場合は、前日に開催判断をいたします。 中止の場合は、参加者の方にメールをするとともに、本ページにも掲載いたします。 Q7.当日の服装を教えてください。 当日は濡れてもよい服装と靴(マリンシューズ等)でお越しください。(ひざ上以上まで海の中に入る場合があります。) Q8.当日、更衣室等はありますか。 更衣室の準備はございませんが、須磨海岸のシャワールームをお使いいただけます。 Q9.当日は採集用の道具は借りられますか。 採集用のネット・バケツをお貸しします。もしそれ以外に必要なものがある場合は、ご自身で準備してお持ちください。 Q10.捕まえた魚は持って帰れますか。 お持ち帰りいただけますが、持ち帰り用の水槽等はご自身で準備してお持ちください。

主催者

須磨区地域協働課

申込枠

水槽レイアウト体験