神戸市こころのサポーター養成研修(12月2日)

神戸市立灘区文化センター5階大会議室

メンタルヘルスや精神疾患への正しい知識と理解をもって、身近にいる「こころの不調で悩む人」に対して、できる範囲で手助けをすることができる「こころのサポーター」を養成する研修を実施します。 だれもが「こころ」の不調を経験する時代。 みえない「こころ」の声の聴き方を学びませんか。 【研修内容】 本研修は1回120分の二部構成です。 ●第一部  ・こころの病気の基礎知識と回復  ・身近な人をサポートする方法  ・グループワーク ●第二部  こころの病気について学ぶ 【参加対象】 神戸市内に在住、在勤、在学、事業所を有する方、その他神戸市内で活動される方 【心のサポーターへの認定について】 本研修修了者で希望する方へ、厚生労働省「心のサポーター養成事業」に基づき、「心のサポーター認定証」を交付いたします。 (※以前に本研修を受講された方は交付の対象外です) ただし、認定証交付にあたり、厚生労働省に受講者氏名を提供する必要があります。ご了承ください。 なお、15分以上の遅刻及び早退をされた受講者には、認定証を交付することができませんのでご注意ください。

開催期間

15時00分~17時00分

休業日など特記事項

・受付は研修開始30分前からです ・本研修はロールプレイやグループワークを含む、参加型の研修です

開催場所

神戸市立灘区文化センター5階大会議室

ホームページ

https://www.city.kobe.lg.jp/a00685/seishin/nimohoukatu/kokosapo.html

料金

無料

申込方法

・原則おでかけKOBEでのお申込みになります。 ・今年度、市内各所で11回開催予定です。日程によって第二部で実施する内容が異なりますが、いずれの日程でも1回受講すると、「心のサポーター」認定となります。ご希望の日程をご選択ください。 ※本フォームは12月2日実施分:第二部テーマ「こころの病気について学ぶ」です。 ※11月14日(金)、12月13日(土)の回につきましてはヒアリングループ、手話通訳の準備がございます。ご希望の方はお申し込みください。

募集期間

開始:
終了:

募集人数・組数

60人

受付方法

先着順

交通アクセス

JR「六甲道駅」南側隣接 阪急「六甲駅」南へ徒歩8分 阪神「新在家駅」北へ徒歩6分 https://www.kobe-bunka.jp/facilities/nada/

イベントに関するFAQ

Q1 灘区に住んでいなくても受講できますか? A1 神戸市に在住・在学・在勤、事業所を有する方、その他神戸市内で活動される方であれば、いずれの会場でも受講いただくことができます。 Q2 第二部だけ受講することは可能ですか? A2 原則第一部からご受講いただくため、開始時刻からご参加ください Q3 複数人で参加したいのですが申し込みできますか? A3 システム上、お1人ずつの登録が必要となります。複数名でご参加される場合も、お1人ずつお申し込みください。 Q4 心のサポーターは資格ですか?活動する場を紹介してもらえますか? A4 心のサポーターは公的な資格ではありません。特別な活動の場があるわけではなく、ご自身の生活等のなかで「こころの不調で悩む人」をできる範囲でサポートしていただくものです。

主催者

神戸市

申込枠

こころの病気について学ぶ
残数:
43