~

2026年度使用教科書展示会

総合教育センター等、市内11カ所

市民の方々に教科書への関心や理解を深めていただくとともに、意見を募集する場として、市内11カ所で「教科書展示会」を開催します。

開催期間

~

(1)総合教育センター2階 期間:6月17日(火曜)~7月4日(金曜)9時00分~17時00分 ※休館日:土曜、日曜 (2)中央・東灘・灘・兵庫・北・北神・新長田・名谷・西図書館 期間:6月20日(金曜)~7月5日(土曜) 平日、土曜は10時00分~20時00分(中央図書館のみ9時15分~20時00分) 日曜は各図書館により異なる ※休館日:月曜(名谷図書館のみ休館日:6月24日(火曜)、7月1日(火曜)) (3)垂水年金会館 期間:6月20日(金曜)~7月4日(金曜)9時00分~17時00分 ※休館日:6月22日(土曜)

休業日など特記事項

(1)総合教育センター2階 ※休館日:土曜、日曜 (2)中央・東灘・灘・兵庫・北・北神・新長田・名谷・西図書館 ※休館日:月曜(名谷図書館のみ休館日:6月24日(火曜)、7月1日(火曜)) (3)垂水年金会館 ※休館日:6月22日(土曜)

開催場所

総合教育センター等、市内11カ所

ホームページ

https://www.city.kobe.lg.jp/z/kyoikuinkai/kyoukasidouka/index.html

イベントに関するFAQ

Q1.会場までの行き方、駐車場の有無を教えてほしいです。 A1.各会場のホームページ等でお確かめください。 Q2.どんな教科書が展示されているのですか。 A2.2026年度に使用する以下の教科書を展示します。 ・小学校の教科書(2024年度より使用) ・中学校の教科書(2025年度より使用) ・特別支援学校・特別支援学級用の教科書 ※総合教育センター、中央図書館では高等学校の教科書も展示します。 Q3.なぜ教科書展示会を開催するのですか。 A3.教科書展示会は、教科書の適正な採択に資するため、教科書発行法により設けられた制度です。今年度は小中学校の教科書の採択年度ではありませんが、教科書への理解や関心を深め、意見を募集する場として、展示します。 Q4.教科書の採択年度はいつですか。 A4.教科書の採択は4年に1度行われます。    中学校は2024年度に、2025年度から使用する教科書を採択しました。   小学校は2023年度に、2024年度から使用する教科書を採択しました。 Q5.展示期間が短いのではないでしょうか。 A5.文部科学省の規定により、開始日より14開館日とされています。

主催者

神戸市