神戸市バスフォーラム もっと話そう、神戸市バスのこと
神戸市バスの「これから」を考えるフォーラムを開催します。 神戸市バスは、市民の皆さんの大切な「足」として、長年神戸のまちを支えてきました。一方で、少子高齢化による利用者減少や燃料費・物価高騰など、厳しい経営状況に直面しています。 神戸市バスが抱える現状の問題点を皆さまと共有し、他都市の先進事例や学術的な研究成果を参考にしながら、これからの神戸市バスが目指すべき姿について、市民の皆さまと共に考えてまいりたいと思います。 日ごろから市バスをご利用されている方、将来の神戸の交通に関心がある方など、どなたでもぜひご参加ください。 【プログラム】 〇第1部:神戸市バスの現状・課題について セッション1:神戸市交通局からの報告 〇第2部:課題解決に向けた事例研究 セッション2:他都市における先進事例の紹介 児玉 宜治(京都市交通局 自動車部長) セッション3: 学術研究の成果 角田 侑史(神戸大学大学院 准教授)及び学生 〇第3部:パネルディスカッション パネリスト 神戸大学・兵庫県立大学・流通科学大学の学生の皆さま 角田 侑史(神戸大学大学院 准教授) 兒山 真也(兵庫県立大学 教授) 長谷川 哲郎(流通科学大学 准教授) 児玉 宜治(京都市交通局 自動車部長) 児玉 健(神戸市交通局 副局長) モデレーター 辻堂 史子(株式会社ティデザイン 代表取締役) ・参加者全員に市バスオリジナルグッズをプレゼントします。 ・申込時に、フォーラムで取り上げてほしい、普段市バスをご利用の際に感じているご意見やご質問をあわせて募集します。
開催期間
15時00分~
開催場所
スペースアルファ三宮 中会議室(センタープラザ6階)料金
無料
申込方法
申込フォームよりお申し込みください。
募集期間
- 開始:
- 終了:
募集人数・組数
80人(先着順)
受付方法
先着順
交通アクセス
JR三ノ宮(地下鉄三宮・阪急神戸三宮・阪神神戸三宮)駅より徒歩5分。 ※スペースアルファ三宮へは、市バス・地下鉄をご利用ください。
イベントに関するFAQ
Q1 申し込みは抽選となりますか。 A1 先着順の受付となります。神戸市から連絡のない場合はそのまま会場へお越しください。 Q2 参加資格はありますか。 A2 どなたでも参加できます。 このような方におすすめです。 ・日ごろから市バスを利用されている方 ・将来の神戸の交通に関心がある方 ・地域の公共交通を守りたい方 Q3 当日質問はできますか。 A3 事前に質問を募集します。 フォーラムで取り上げてほしい、普段市バスをご利用の際に感じて いるご意見やご質問を申込時にお寄せください。 お寄せいただいた質問を中心に討議する予定です。 Q4 受付時間は何時からですか。 A4 14時30分から受付を開始します。 Q5 会場までの公共交通機関を教えてください。 A5 市バス・市営地下鉄(山手線・海岸線)をご利用ください。 (JR・阪急・阪神 三宮駅より徒歩5分)