第5回 地域課題解決+クリエイティブトーク

デザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO)3F KIITO:300

 神戸市の都市戦略「デザイン都市・神戸」の拠点施設である「デザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO)」では、社会貢献活動の活性化や創造性を育むさまざまな活動に取り組んでいます。この取り組みの一環として、次のとおりイベントを開催いたします。 デザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO)では、社会活動・地域活動をサポートするプラットフォーム「KIITO:300 FARM」の取り組みの一環として、活動に詳しい方をお招きして、事例や課題について共有する「地域課題解決+クリエイティブトーク」を開催しています。 第5回となる今回は、センターで2016年より活動がスタートし継続しているシニアプロジェクト「大人の洋裁教室」を起点に「ものづくりや表現から立ち上がる活動」をテーマとしトークイベントを実施します。 ゲストには、大阪市西成区で、ものづくりを通じて地域福祉やコミュニティ形成、多文化交流を進める「kioku手芸館たんす」の運営を手がける松尾真由子さん、活動開始時より「大人の洋裁教室」の講師を務め、ユニバーサルファッションを専門とする神戸芸術工科大学名誉教授の見寺貞子さんを迎え、それぞれの活動紹介や運営上の課題、それらを通じてみえてくる社会課題についてお話いただきます。 ものづくりや表現活動からはじまり、場づくりや多世代・多文化交流、協働制作活動等、様々な要素を内包するプロジェクトを紐解き、社会貢献活動・地域活動の在り方について考えます。 活動に興味がある方、クリエイティブな場づくりに関心のある方のご参加をお待ちしています。 【開催概要】 タイトル:第5回 地域課題解決+クリエイティブトーク 「ゆびさきからつながり、ひろがる~2つのものづくりの場をめぐって~」 日時:2025年3月2日(日曜日)13時30分~15時30分 会場:デザイン・クリエイティブセンター神戸 3F KIITO:300 ゲスト:松尾真由子(kioku手芸館「たんす」/一般社団法人brk collective[ブレコ]代表理事) 見寺貞子(大人の洋裁教室/株式会社髙嶋デザイン製作所 代表取締役、神戸芸術工科大学 名誉教授) 定員:40名程度(事前申込制、申込多数の場合は抽選) 参加費:無料 申込:2025年2月4日(火曜日)14時00分からWebサイト(https://kiito.jp)にて申込み受付 申込期間:2025年2月4日(火曜日)14時00分~2月24日(月曜日・祝日)23時59分 ※2月27日(木曜日)中に抽選結果をメールにてご連絡いたします。 【ゲストプロフィール】 松尾真由子(kioku手芸館「たんす」/一般社団法人brk collective[ブレコ]代表理事) アートマネージャーとして、大阪市西成区を拠点に地域密着型のアートプロジェクトに携わり、地域に暮らす人々や様々な領域との連携を試みている。2008~2021年度まで大阪市の文化事業「Breaker Project」事務局。現在は、「Breaker Project」の活動の一環で開館した「kioku手芸館 たんす」(2018年〜)、西成区の事業「ちょちょまうヴァナキュラー実行委員会」(2024年〜)の企画・運営に取り組むほか、大阪公立大学「EJ ART」人材育成プログラム(2023年〜)のプログラムマネージャーを務めている。 見寺貞子(大人の洋裁教室/株式会社髙嶋デザイン製作所代表取締役、神戸芸術工科大学名誉教授) 武庫川女子大学家政学部被服学科卒業。関西ドレスメーカーデザイン専門学校卒業。株式会社近鉄百貨店本店入社。自社PB(プライベートブランド)の商品企画及びMDを担当。1994年に神戸芸術工科大学ファッションデザインコース専任講師就任後、芸術工学研究所所長、デザイン学部長、芸術工学研究機構長、大学院芸術工学専攻主任に歴任、2024年3月で退任。神戸芸術工科大学 名誉教授の称号を授与される。2024年5月株式会社髙嶋デザイン製作所を設立。代表取締役として現在に至る。 【活動について】 〈kioku手芸館「たんす」について〉 大阪市西成区にある元タンス店を活用した創造活動拠点。大阪市の芸術文化振興事業「Breaker Project」の活動の一環として2012年に開館。アーティストと地域住民が出会い、相互に影響を与え合いながら、共にものづくりに取り組む場として、地域のなかに定着してきた。2018年より、一般社団法人 brk collectiveが運営を行っている。地域住民を中心とした参加者が集まり「つくる」ことを軸とした様々な活動を行うほか、地域の女性たちの手仕事によるオリジナルプロダクトや美術家・西尾美也との共同制作によるファッションブランド「NISHINARI YOSHIO」の工房兼ショップとして週2日オープンしている。 ―〈NISHINARI YOSHIO〉 美術家の西尾美也とkioku手芸館「たんす」 に集まる地域の女性たちとの共同制作により2018年に立ち上げた西成発のファッションブランド。地域の女性たちの予想を裏切るアレンジや発想の飛躍、西尾が考えるイメージとの齟齬など、予期せぬズレをコンセプトの一つに、作業着=日常を生きるための服を提案している。 商品は、「身近な人への思いやり」や「自分の人生を表す最後に着たい3着」といった西尾からメンバーに出されるお題からデザインされたもの。不要になった生地を活用し、1点ごとに布違いで制作していることも特徴である。2023年からは、地域に急速に増えつつあるベトナム人コミュニティとの服づくりに着手し、新たな展開も試みている。 〈大人の洋裁教室について〉 デザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO)にて、50歳以上の女性を対象として2016年から始まったプロジェクト。「洋裁マダム」と呼ばれる受講生たちが洋裁やおしゃれのセンスを磨き、技術を活かして日々の暮らしを楽しむことを目指し活動している。これまでに、依頼されたエプロン制作やトートバッグ制作、「ちびっこうべ」にて子どもたちに洋裁技術を教える「ちびっこ洋裁工房」のサポート役として参加。2022年には洋服を一から仕立てる「子どもの洋裁教室」の講師を担当するなど、活動の幅を広げている。 主催:デザイン・クリエイティブセンター神戸

開催期間

13時30分~15時30分

休業日など特記事項

休館日|月曜日(祝日または振替休日の場合はその翌日)

開催場所

デザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO)3F KIITO:300

ホームページ

https://kiito.jp/schedule/lecture/articles/72788/

料金

無料

申込方法

2025年2月4日(火曜日)14時00分からWebサイトにて申込受付開始(https://kiito.jp/schedule/lecture/articles/72788/)

募集期間

開始:
終了:

募集人数・組数

40人

受付方法

抽選

主催者

デザイン・クリエイティブセンター神戸

主催者連絡先(電話番号)

078-325-2235

申込方法

申込フォーム

KIITO HP

※外部サイトに移動します